研究概要 |
1.研究目的 血管内皮上の接着分子(E-セレクチン)は好中球・単球との接着の第一段階であるローリングに関与するとされる。本研究の目的は、E-セレクチン発現に対する麻酔薬の影響を機能的レベル、蛋白レベル及びmRNAレベルで明らかにすることである。 2.研究方法・研究成果 本年度は主に静脈麻酔薬ケタミンについて検討した。血管内皮細胞は正常ヒト臍帯静脈内皮細胞培養キットを使用し、5%CO_2,95%air,37℃で培養し,コンフルエントとなったものを用いた。ケタミン(0,10,100,1000μM)を含む培地で2時間pre-incubation後、更にIL-1(5U/ml)にて4時間刺激し、培地上清を検体として回収した。可溶性E-セレクチンの定量はELISA法により、ヒトE-セレクチンELISAキットを使用した。また同様の実験系で細胞を可溶化し回収しNorthern blottingによりE-セレクチンmRNA量を定量し解析した。可溶性E-セレクチン濃度はIL-1刺激により有意に増加した。一方ケタミンの前処置はIL-1による刺激効果を有意に抑制した(10μMケタミンにより70%減少)。また、IL-1非刺激下では、ケタミンは有意な変化を示さなかった。E-セレクチンmRNAはIL-1刺激により有意に増加し、ケタミンの前処置によりその効果は有意に抑制された。これらのことより、ケタミンには接着分子E-セレクチンの産生抑制作用があり、SIRS進展に対する予防的効果がある可能性が示唆された。以上成果の一部は第6回日米麻酔会議で発表。 3.今後の展開 現在回転円盤型ずり応力負荷装置により30dyn/cm2のずり応力を負荷した培養細胞にて上記と同様の実験を行い検討中である。更に、同様の流れのある条件下で血管内皮と白血球のadhesion asasayにより機能的解析をする予定である。
|