• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

周術期の免疫系及びサイトカインネットワークに対する麻酔薬の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671506
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

谷口 省吾  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (70179836)

研究分担者 冨永 晋二  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (70269041)
キーワード末梢血単核球 / サイトカイン / mRNA / 麻酔薬 / 免疫
研究概要

1.非RIによる定量解析法
以前の研究では末梢血単核球のサイトカインmRNAを抽出して、内部コントロールとともにRT-PCR法を行い、その放射活性を対比することにより、mRNA発現量を定量していたが、現在施設にRI設備がないため、非RIによる定量解析法を工夫した。即ちアガロースゲルによる電気泳動産物を写真撮影し、画像をコンピューターに取り込んでNIH imageによる解析を行った。その結果、以前に行った研究と同様の結果を得ることができ非RIによる定量解析が可能なことがわかった。
2.吸入麻酔薬が免疫系やサイトカインネットワークに与える影響についての解析
口腔外科手術患者を対象とし、手術開始前と執刀後1時間、2時間、術後1日目に採血し、末梢血単核球のサイトカイン(IL-1α、IL-1β、TNF-α)のmRNAを定量分析した。吸入麻酔薬はイソフルレンとセボフルレンを使用し比較検討した。その結果、吸入麻酔薬の差による影響は認められなかったが、濃度が上がるにつれmRNAの発現が抑えられる傾向が認められた。
3.今後の研究の展開に関する計画
今年度の研究により、非RIにより定量解析を行えることが解った。今後このプロトコールに従い、静脈麻酔薬(ケタミン、プロポフォール、バルビタール)の影響について吸入麻酔薬との相違について検討し、さらに低血圧や輸血が免疫系やサイトカインネットワークに及ぼす影響を解析する予定である。もし可能なら、単核球に直接麻酔薬を曝してその影響を解析する予定である。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi