リポポリサッカライドによるラットエンドトキシンショックモデルを作製し、経時的な循環変動とともに、血中一酸化窒素(NO)濃度および一酸化炭素(CO)濃度の変動を静脈血中ニトロシルヘモグロビン(NO-Hb)および動脈血中カルボキシヘモグロビン(CO-Hb)から検討した。また、一定時間のショック後に、左心室、大動脈、脾臓を摘出し、それぞれの臓器におけるNO合成酵素(NOS)およびヘムオキシゲナーゼ(HO)の遺伝子発現レベルをreverse transcriptase polymerase chain reactionにて測定した。さらに、誘導型NOS抑制薬であるL-canavanine(L-CAN)およびHO阻害薬であるzinc protoporphyrin(ZPP)の投与による影響よりNO産生系およびCO産生系の関連を検討した。L-CANおよびZPPはショック時の血圧低下阻止効果を認めた。血中NOおよびCO濃度レベルはそれぞれの合成酵素阻害薬によりそれぞれの血中濃度レベルの減少をもたらしたが、相互関係は認められなかった。一方、各種臓器でのNOおよびCO遺伝子発現レベルでは、それぞれの合成酵素阻害薬は他方の酵素の発現も抑制する傾向を示し、遺伝子レベルでの関連が示唆された。さらに、他の抗ショック薬による上記指標への影響を測定し、抗ショック作用の機序を検討するとともに、ショック時のNOおよびCO産生系の関連につき、詳細な検討を行う予定である。
|