• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

前立腺癌細胞におけるステロイド代謝及びそのレセプター間のクロストークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671542
研究機関金沢大学

研究代表者

高 栄哲  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (90283134)

研究分担者 並木 幹夫  金沢大学, 医学部, 教授 (70155985)
越田 潔  金沢大学, 医学部・附属病院, 講師 (70186667)
キーワード前立腺癌 / 副腎性ステロイド / グルクロン酸抱合 / 硫酸抱合 / コアクチベター
研究概要

前立腺癌細胞株(LNCap,PC-3,DU145)を用いたステロイド代謝について、放射性同位元素ステロイド基質にした、薄層クロマトグラフィーによるステロイド代謝を検討した結果、副腎ホルモン性ソテロイドが、とりわけDHEAがステロイドプールとして大きく関与していることを明らかにした。アンドロゲン依存性前立腺癌株においてアンドロステジオンからDHEAにいたる経路が優位に代謝しており、非依存性癌ではその逆の代謝を認めた。これらの現象の一部はステロイド代謝系におけるグルクロン酸抱合や硫酸抱合がホルモン依存性に関与している可能性を示唆し、その代謝酵素であるglucurosyltransferaseの発現の相違について明らかにし、その関与の可能性を示唆した。これらの現象を分子生物学的に検討するために、前立腺癌細胞株LNCapにおいてglucurosyltransferaseは強く発現し、PC-3,DU145において発現が少ないことから、LNCapにおいてはanti-sense oligomerやアンチセンスDNA導入によって、また、PC-3,DU145においては発現ベクターを作製し、それを導入し前立腺癌細胞の増殖やステロイド代謝について検討したが、現在のところ有意な差をみとめていない、今後導入効率を上昇させ検討予定である。
このようなin vitro系の結果を踏まえ、前立腺癌および前立腺肥大症の手術摘出標本におけるステロイド代謝について検討中である。特に、現在前立腺癌に汎用されている、様々なステロイド剤で前治療されたステロイド代謝について検討している。また、現在、確定しているコアクチベーターp300、SRC-1,TIF2について、前立腺切片にてRT-PCR発現の確認中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 金谷二郎: "前立腺細胞癌におけるステロイドホルモン代謝とグルクロン酸抱合活性について"金沢大学 十全医学会雑誌. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi