• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

尿路結石症に関する研究:特に蓚酸代謝に関与するペルオキシゾーム内酵素の役割

研究課題

研究課題/領域番号 11671548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関三重大学

研究代表者

柳川 眞  三重大学, 医学部, 助教授 (50174537)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード尿路結石症 / 蓚酸 / グリコール酸酸化酵素 / グリコール酸 / グリオキシル酸
研究概要

哺乳類における内因性蓚酸(Ox)生成の最終段階は、肝臓においてGlycolate(Glyco)から十分な酸化によりGlyoxylate(Glyox)を経由してOxが生成されると考えられている。また、D, L-2-hydroxy-3-butynoate(NaHBA)は、GlycoからGlyoxへの酸化酵素であるGlycolate oxidase(GOD)の不可逆的な阻害剤である。そこでわれわれは、肝でのGOD活性をNaHBAで阻害することにより、ペルオキシゾーム内酵素であるGODのOx生成における役割について検討した。10mgのNaHBAをWistar ratに経口投与し、24時間後の肝でのGOD活性の変化と尿中GlycoおよびOx排泄量について測定した。NaHBA投与後、肝のGOD活性はすぐに約20%に低下し、その後徐々に回復し、約12時間でもとの50%となった。NaHBA投与後、24時間尿中Glyco排泄量は投与前の4倍となるものの、尿中Ox排泄量に関してはほとんど変化を認めなかった。Oxの前駆物質であるGlyco投与においては、NaHBA投与により尿中Ox排泄量は約50%低下したが、Glyox投与ではその影響は認められなかった。これらの結果より、通常状態においては、NaHBAによる部分的なGOD活性の阻害では尿中Ox排泄量にはほとんど影響は認められず、Glycoからの内因性Ox生成はわれわれが思っていた以上に少ないことが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kameda, K., Yanagawa, M., Kawamura, T.: "Effects of D, L-2-Hydroxy-3-Butynoic Acid, an Inhibitor of Glycolate Oxidase, on Oxalogenesis from Glycolate in vivo"Biomedical Research. 21. 139-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kameda K., Yanagawa M., Kawamura J.: "Effects of D, L-2-Hydroxy-3-Butynoic Acid, an Inhibitor of Glycolate Oxidase, on Oxalogenesis from Glycolate in vivo"Biomedical Research. 21. 139-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi