• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

膀胱癌に対する変異型単純ヘルペスウイルスを用いた腫瘍特異性遺伝子治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671582
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大東 貴志  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (80185371)

研究分担者 中島 淳  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (10167546)
大家 基嗣  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00213885)
小山 政史  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70276351)
村井 勝  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90101956)
橘 政昭  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (70129526)
キーワード膀胱癌 / ウイルス治療 / 変異ウイルス / 腫瘍特異的
研究概要

本年度は、変異単純ヘルペスウィルスであるG207の膀胱癌細胞に対する殺細胞効果をin vitroおよびin vivoで観察した。G207は、複製に必要なICP6遺伝子にlacZ insertionを含みribonucleotide reductaseを産生できないため、同酵素が豊富な腫瘍細胞内のみで複製が可能という特徴を持っている。膀胱癌細胞株KU 19-19およびT24にmultiplicity of infection(MOI)0.1でウィルスを加えたところ著明な殺細胞効果を示し、KU 19-19では6日後で、T24では7日後ではほぼ全細胞が死滅した。次いで膀胱癌細胞内でのウィルスの感染性を調べるためにKU 19-19およびT24にG207を感染させ、経時的に細胞を超音波破壊して細胞内に含まれているウィルスの力価をvero cellに対するプラーク形成数により測定した。ウィルス力価は対数的に増加し、48時間後では3時間後に比較してKU19-19では10000倍以上にT24でも100倍以上に増加していた。
ヌードマウスを用いたin vivoの実験では背側皮下にKU 19-19およびT24細胞を移植し、直径が5mmとなった時点で腫瘍内に10^7PFUのG207を単回局所内に注入した。14日後に腫瘍重量を測定したところG207を投与した群では、対照群と比較して有意な増殖抑制効果を示した。またG207を投与して5日目の組織をX-galにより染色したところ、腫瘍内に広範なβ-galactosidaseの発現が見られた。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi