研究課題/領域番号 |
11671630
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
西田 純一 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (40264113)
|
研究分担者 |
松田 貴雄 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (10304825)
加藤 聖子 九州大学, 生体防御医学研究所, 講師 (10253527)
加藤 秀則 九州大学, 生体防御医学研究所, 講師 (60214392)
和氣 徳夫 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50158606)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | P53 / サイクリンG / DNA損傷 / NaB / アセチル化 / リン酸化 / G2 / M期停止 / ソディウムブチレイト |
研究概要 |
1.サイクリンGによるアポトーシスとG2/M期制御:DNA損傷によりサイクリンGはG2/M期細胞数の増大を伴ってp53依存性に誘導されることが判明した。このG2/M期細胞の集積はmRNAに相補的なアンチセンスオリゴDNAにより回避され、サイクリンGはDNA損傷時のp53依存性のG2期停止に関与していると考えられた。ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤NaB(酪酸ナトリウム)処理ではp53蛋白量の増大は観察されたがサイクリンGの誘導は観察されず、G1期停止が観察された。DOX(ドキソルビシン)処理の場合のみp53蛋白のリン酸化修飾が観察されたが、NaB処理ではp53蛋白のリン酸化はみられなかった。また、DOX、NaBともにp53転写活性化能を同程度増大させることが判明した。従ってDOX,NaBはそれぞれp53蛋白を活性化するものの、p53蛋白の修飾が異なるためそれぞれの場合の標的遺伝子も異なると推測された。以上の結果よりサイクリンGはDNA損傷を介して活性化されたp53特異的に誘導され、G2/M期停止に作用すると考えられた。サイクリンG過剰発現細胞ではコントロール細胞に比べDOX、低血清処理、接触阻止によるアポトーシスが顕著であった。それらの細胞ではbax蛋白の特異的な発現の亢進がみられ、サイクリンGはbax蛋白発現の亢進を介してアポトーシスに促進的に作用すると推測された。 2.子宮内膜癌におけるサイクリンG発現の異常:正常子宮内膜では一様にサイクリンG蛋白発現が観察されたが、子宮内膜癌組織においては30例中7例(23%)に蛋白発現の消失が観察された。しかしmRNA発現量との相関は観察されず蛋白レベルでの発現の著しい減弱が生じていると考えられた。サイクリンGmRNAの遺伝子変異は観察されなかったが、サイクリンG蛋白の癌組織での特異的な発現の消失は子宮内膜癌発生への関与を示唆すると考えられる。
|