• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

鼻アレルギーにおける一酸化窒素および一酸化窒素合成酵素の発現機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671681
研究機関広島大学

研究代表者

夜陣 紘治  広島大学, 医学部, 教授 (10136062)

研究分担者 竹野 幸夫  広島大学, 医学部, 助手 (50243556)
キーワード鼻アレルギー / 鼻・副鼻腔粘膜上皮 / 鼻粘膜擦過細胞 / 一酸化窒素 / サイトカイン / 誘導型一酸化窒素合成酵素 / ケモカイン
研究概要

一酸化窒素(NO)は多機能分子として近年注目されているが、鼻科領域でのNOの作用に関しては未解明な点が多い。今回、我々は鼻アレルギーと副鼻腔炎にNOがいかにかかわっているかを病態生理の面から検討した。本年度は、1)鼻アレルギー患者における炎症性サイトカイン刺激によるNO合成酵素(NOS)遺伝子の誘導、2)RT-PCR法によるサイトカイン、ケモカインの発現の検討、3)炎症性サイトカイン刺激と転写因子NF-κBの関係について研究を行い以下の成果を得た。
1)ヒト鼻粘膜擦過細胞を用いた蛍光免疫染色にて検討したところIFN-γ、TNF-αの刺激により健常者の鼻粘膜上皮細胞では誘導型NOS(iNOS)の発現が亢進したが、アレルギー性鼻炎患者ではiNOSの増強は見られなかった。
2)アレルギー性鼻炎の鼻粘膜、慢性副鼻腔炎の副鼻腔粘膜を用いたサイトカイン、ケモカインの発現をRT-PCRにて定量的にて検討したところアレルギー性鼻炎粘膜では健常者に比べてIL-8、GM-CSF、RANTES、Eotaxin mRNAの発現が有意に強く、慢性副鼻腔炎粘膜では、IL-8,GM-CSFmRNAの発現が有意に強かった。
3)副鼻腔炎粘膜培養上皮における、NF-κBのサブユニットであるP50mRNAの発現にIL-8、GM-CSF、IL-6の関与を認めた。
昨年度および今年度の研究により、鼻アレルギーにおける多量のNO産生にはiNOSが深く関与していること、健常者でも炎症性サイトカインの作用によりiNOS産生が亢進すること、その産生機序には転写因子NF-κBが深く関わっていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takeno S: "Analysis of Local Cytokine Gene Expression in Patients With Allergic Rhinitis Treated With CO_2 Laser Surgery"Laryngoscope. 110. 1968-1974 (2000)

  • [文献書誌] 長田理加: "培養副鼻腔上皮細胞におけるサイトカインの産生について"耳鼻咽喉科展望. 43. 56-58 (2000)

  • [文献書誌] Takeno S: "TNF-alpha augments formation of mitochondrial reactive oxygen intermediates incuitured human sinus epithelial cells and their modulation by ambroxol hydrochloride"Proceeding of Airway Secretion Research. 2. 19-26 (2000)

  • [文献書誌] 竹野幸夫: "一酸化窒素(NO)を介したヒト副鼻腔線毛運動の制御-誘導型NO合成酵素(iNOS)発現が及ぼす影響"日鼻誌. 39. 337-334 (2000)

  • [文献書誌] 夜陣紘治: "新図説耳鼻咽喉科頭頚部外科講座 鼻・副鼻腔"メジカルビュー社. 250 (2000)

  • [文献書誌] 夜陣紘治: "21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床・鼻"中山書店. 490 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi