研究課題/領域番号 |
11671707
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
新井 寧子 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (50119880)
|
研究分担者 |
西田 素子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60297554)
上田 範子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50232757)
石井 香澄 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20256580)
|
キーワード | 温度眼振 / 三次元分析 / 神経切断実験 / 頭振 / 非侵襲的 / サル / ハト |
研究概要 |
温度眼振を構成する要素として、半規管の内リンパ流動の他に、温度変化による内リンパ液体積の変化、神経自発放電の温度依存性、さらに耳石器が直接刺激されることが考えられる。これらがどのような割合で関与するかを明らかにすることが本研究の目的である。 重力検出器としての耳石器は、常に両耳刺激されるためか、または他にも多くの知覚が動員されているためか、鋭敏・簡便な機能検査がない。温度眼振の頭位による変化を三次元的に検討することは、温度眼振に含まれる耳石器による成分を調べられる可能性がある。 眼球運動の三次元記録分析手法の確立したニューヨーク大学研究室においてサルの外側半規管神経を選択的に切断し、温度眼振検査をおこなった。実験データをインターネットにより提供を受け本邦において分析した。更に分析結果を送り、意見交換しながら共同研究を続行している。 外側半規管神経切断実験と半規管遮断実験との比較から、神経遊離縁の直接温度反応特性を明らかにすることが出来るであろう。ハトは頭部の動きが良く、頭部の動きを2つのビデオカメラで同時記録し分析することにより、頭振を指標とした前庭反応の分析を行っている。回転後頭振を非侵襲的に3次元記録することが可能となった。しかし、温度眼振に相当する頭部運動の記録にはまだ成功していない。その理由について検討中である。
|