研究課題/領域番号 |
11671713
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
久保 伸夫 関西医科大学, 医学部, 助教授 (70186435)
|
研究分担者 |
池田 浩己 関西医科大学, 医学部, 助手 (90288803)
南 豊彦 関西医科大学, 医学部, 助手 (10239311)
中村 晶彦 関西医科大学, 医学部, 講師 (90180356)
吉永 和仁 関西医科大学, 医学部, 助手 (20309256)
|
キーワード | 室内空気汚染 / 一酸化窒素 / 二酸化窒素 / ガス調理器具 / 喫煙 / 慢性副鼻腔炎 / 気管支喘息 |
研究概要 |
クーラーによる閉鎖循環空調下の室内における一酸化窒素(以下、NO)および二酸化窒素(以下、NO_2)を化学発光法を用いることにより、初めて経時的定量的に測定し、調理用ガスコンロによる液体ブタンガス燃焼時および喫煙時の窒素酸化物の濃度変化を検討した。広さ20平方メートル、容積43立方メートルの室内において、家庭用クーラーを使用しながら、ブタンガスを60分間に5000kcal燃焼させるとNO_2は20分後に0.8ppmで平衡し,NOは60分間増加し3.2ppmに達し,NO優位な増加を示した。一方、紙巻きたばこを60分間に36本喫煙すると、60分間でNO_2は1.1ppm,NOは0.8ppmに達し、NO_2優位な増加を示した。ガスと喫煙どちらの燃焼によっても、NO_2の環境基準値(0.06ppm)は2分以内に越えた。これまで検討されていなかったNOに関しても、NOそのものの組織傷害性は明らかでないが、大気中ではNOは一定の反応速度で、この程度の濃度でも組織傷害性の明らかなNO_2に酸化されることから、窒素酸化物の健康への影響の検討には同時定量が必要と思われる。今回の結果と過去の実験的疫学的検討から、一日の大半を過ごす室内における窒素酸化物濃度は、呼吸器障害を惹起する濃度に日常的に達していると思われた。この結果は現在投稿中である。今後はヒト呼気中のNO_2の有無、ヒト呼気中NOの室内窒素酸化物への影響、中耳NOの測定、呼吸器がNOを排気しているか環境から吸着しているかの臨界値の検討を行いたい。
|