研究課題/領域番号 |
11671756
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
平形 明人 杏林大学, 医学部, 助教授 (80173219)
|
研究分担者 |
樋田 哲夫 杏林大学, 医学部, 教授 (40129622)
渡邊 卓 杏林大学, 医学部, 助教授 (00191768)
|
キーワード | 硝子体手術 / 視野欠損 / 液空気置換 / グリア細胞 / trypan blue |
研究概要 |
硝子体手術時の液空気置換による網膜障害が、空気噴流によって生じることは臨床的な視野欠損の特徴や家兎眼の動物実験による病理組織検査から報告されている。本実験においても有色家兎眼を用いて電子顕微鏡的に網膜の病理変化が空気の噴流圧の上昇とともに増強することを観察した。さらに病理組織変化が液空気置換の直後にどの程度の範囲にみられるか生体染色法によって把握できるか検討した。 有色家兎片眼を用い、硝子体手術の約1ヶ月前に硝子体の液化を誘発するためにC3F8ガスを約0.2ccを硝子体腔中に注入した。手術は、水晶体切除、硝子体切除、意図的後部硝子体剥離作成後、液空気置換を施行した。液空気置換は潅流圧を50mmHgとして、1、3、5分の潅流時間について検討した。液空気置換直後、0.4%trypan blue液を硝子体腔に注入し、1分間放置した。その後、生食で硝子体腔を洗浄し、手術顕微鏡下で染色の程度や部位を観察した。手術後直ちに眼球を摘出し、免疫組織および電子顕微鏡検査用の処置を行った。対象として意図的後部硝子体剥離まで施行した眼球を用いた。 液空気置換を施行した全眼において潅流ポートの対側網膜がtrypan blueによる境界鮮明な染色に陽性を示した。染色の程度と範囲は潅流時間が長いほど明瞭となり拡大した。したがって、以前に電子顕微鏡的に観察した網膜障害が空気の噴流に大きく依存していることが生体染色を利用することでより明確に示された。 本結果がヒト臨床の硝子体手術をどのくらい反映しているか明らかではないが、少なくても液空気置換による網膜刺激は手術手技による網膜侵襲の強いものであることが示唆された。さらに手術侵襲の機序を探究するために、本実験モデルを利用して網膜障害を受けた部位のグリア細胞の動態を中心とした経時的変化を検討中である。
|