• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

エナメル質発生の三次元的検索・エナメル質基質の構造と組成の変化

研究課題

研究課題/領域番号 11671793
研究機関北海道大学

研究代表者

脇田 稔  北海道大学, 歯学部, 教授 (40018916)

研究分担者 高橋 茂  北海道大学, 歯学部, 助手 (70241338)
土門 卓文  北海道大学, 歯学部, 助手 (50217618)
山本 恒之  北海道大学, 歯学部, 助教授 (80200822)
キーワードエナメル質 / 結晶 / 三次元配列
研究概要

エナメル質は、一定の規則的配列を有する結晶群が、三次的な反復で、規則的に並ぶことで、成立している。この結晶配列の過程で結晶の成長と共にエナメル質の基質である有機質の脱却が生じている。このエナメル質基質の分布を三次元的に解析することが本研究の目的である。
この目的のために、採用した研究方法・エナメル質に対して応用されることが従来例を見ない全く独創的な検索方法であるので、基礎実験の段階で克服すべき多くの点が存在することが明らかになり充分な成果は未だ充分に上っていない。
ただし、並行して行なっている結晶配列の三次元的解析にはコンピュータシュミレーションを用いて、データが蓄積されつつある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yamamoto, Tsuneyuki: "The structure and function of the cemento-dentinal junction in human teeth"J. Periodont. Res.. 34. 261-268 (1999)

  • [文献書誌] Takahasi, Shigeru: "Changing myoepithelial cell distribution during regeneration of rat parotid glands"Int. J. Exp. Path.. 80. 283-290 (1999)

  • [文献書誌] Domon, Takanori: "Ultrastructural study of the root dentine surface resuming resorption on human deciduous teeth"Annals of Anatomy.. 182. 1-10 (2000)

  • [文献書誌] 土門 卓文: "ニワトリ分離骨細胞ギャップ結合の電子顕微鏡的研究"北海道歯学会雑誌. 20. 192-201 (1999)

  • [文献書誌] 高田 賢二: "歯の矯正移動により生じた歯根吸収の光顕的三次元的研究"北海道歯学会雑誌. 20. 138-151 (1999)

  • [文献書誌] Kusakabe, Toyohisa: "Bone resorption at the margin of the alveolar Bone during orthodontic tooth movement"Hokkaido, I. Dent. Sci.. 20. 59-65 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi