• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

炎症組織における前破骨細胞の増殖と機能分化:分化制御因子による制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11671804
研究機関九州大学

研究代表者

飯島 忠彦  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (50090874)

研究分担者 永田 健吾  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (90189134)
久木田 敏夫  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教授 (70150464)
キーワード炎症 / 骨吸収 / 骨形成 / アジュバンド関節炎 / 神経成長因子 / 炎症性細胞 / 免疫組織化学
研究概要

本研究ではアジュバント関節炎の進行に伴う炎症性細胞の浸潤、骨破壊、局所的な骨新生(骨瘤形成)などと知覚神経との関わりについて解析した。
1年目の解析によって、滑膜に浸潤してきたヘルパーT細胞や大食細胞の多くがオートクリン、パラクリン的に神経成長因子NGFを産生することが明らかになった。このNGFはTNF-αを介して前破骨細胞の活性化に関わるものと想像された。またNGFはアジュバント投与2-3週後の滑膜組織中において低親和性レセプターp75を介して、神経に作用し、その著しい増加をもたらすことも明らかとなった。
本年度は滑膜直下の脛骨皮質骨表面における骨瘤形成部位に対応して多数の終末膨大部を有する神経叢の形成されることを明らかにし、1年目の結果と合わせて、論文にて公表した。さらに、予め坐骨神経を切断した個体では炎症、骨瘤形成ともに軽度であること、p75免疫染色と新たに出芽・伸長した神経及び知覚神経をそれぞれ特異的に染色するとされるGAP-45及びCGRPの免疫染色との二重染色を行った結果、炎症に伴い新たに出芽・伸長する神経は、ほぼ知覚神経に一致することが明らかとなり、その成果は現在投稿準備中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Z.Wu et al.: "Immunohistochemical study of NGF and its receptors in the synovial membrane of the ankle joint of adjuvant-induced arthritic rats."Histochemistry and Cell Biology. 114. 453-459 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi