• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

水チャネル蛋白質、アクアポリンの唾液腺細胞における発現と機能調節の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 11671844
研究機関徳島大学

研究代表者

細井 和雄  徳島大学, 歯学部, 教授 (10049413)

研究分担者 赤松 徹也  徳島大学, 歯学部, 助手 (80294700)
松浦 幸子  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (50139854)
金森 憲雄  徳島大学, 歯学部, 助教授 (90064865)
津村 恵子  徳島大学, 歯学部, 教務員 (50127841)
多田 淳  徳島大学, 歯学部, 助手 (00314865)
キーワードアクアポリン / トラフィッキング / 唾液腺 / 消化管 / 十二指腸 / ブルナー腺
研究概要

平成11年度に引き続き、12年度も水輸送に関与する蛋白質アクアポリン(AQP)の研究を行った。AQP存在が1992年、Agre等によって明らかにされ、現在まで、多数の新規AQP遺伝子が報告されてきた。1995年にクローニングされた外分泌腺型アクアポリンAQP5はそのペプチド構造中に蛋白質リン酸化酵素Aの標的となる構造が含まれていることから、本チャネル蛋白質はリン酸化され、それにより細胞内の小胞から細胞膜への移動(トラフィッキング)が起こる可能性がある。実際、腎集合管ではAQP2のC末端に近いSer(256)がADH依存性にリン酸化され、このリン酸化がAQP2のトラフィッキングに関与することが示唆されている。11年度は培養唾液腺細胞に遺伝子導入によって発現させたAQP5の動態を観察しそのトラフッキングについて究明した。平成12年度は、大量に水輸送を行っている消化管におけるAQP5の発現、局在、および調節について研究し、以下の結果を得た。(1)AQP5は多くの消化管に発現し、とくに胃と十二指腸においてその発現は強かった。(2)十二指腸に発現しているAQP5のmRNAおよび蛋白質のサイズは唾液腺や肺と同様それぞれ1.9kbp、および27kDであった。(3)免疫組織化学により、十二指腸ではAQP5はブルナー腺の腺腔側膜に発現していた。(4)消化管ホルモン、VIPの刺激は十二指腸AQP5のトラフィッキングを惹起した。(5)ブルナー腺ではAQP5に加えてAQP1も細胞膜に発現することを明らかにし、AchやVIPによってトラフィッキングが起ることを見いだしている(未発表)。これらについて、現在研究続行中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tada,J. et al: "Involvement of vesicle-cytoskeleton interaction in AQP5 trafficking in AQP5-gene-transfected HSG cells,"Biochemical and Biophysical Research Communications. 266(2). 443-447 (2000)

  • [文献書誌] 市川哲雄 他: "高齢者における口腔ケアと健康に関する基礎的研究"日本歯科医学誌. 19. 75-80 (2000)

  • [文献書誌] Akamatus,T. et al: "Highly regulated expression of subtilisin-like proprotein convertase PACE4 (SPC4) during dentinogenesis"Biochemical and Biophysical Research Communications. 272. 410-415 (2000)

  • [文献書誌] Hosoi,K. et al: "Expression of kininogens in the connective tissue-type mast cells of the rat"Immunology. 101(4). 531-540 (2000)

  • [文献書誌] Kanamori,N. et al: "Search for the Dye that Stains the Vascular System"TE Lett.Batt.New Tech.Med.. 1(in press). (2000)

  • [文献書誌] Wei,W. et al: "Induction of C-reactive protein, serum amyloid P component, and kininogens in the submandibular and lacrimal glands of rats with experimentally induced inflammation"Life Sciences. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Parvin,M.N. et al: "Structure, function, and transcriptional regulation of aquaporins, proteins of the water channel family"Dentistry in Japan. (in press). (2001)

  • [文献書誌] 倉淵真悟 他: "マウス顎下腺顆粒性導管の性差とホルモンによる調節 -免疫組織化学的解析-"日本咀嚼学会雑誌. (印刷中). (2001)

  • [文献書誌] 細井和雄(分担執筆) 他: "分子細胞生物学基礎実験法 改訂第2版"南江堂 (印刷中).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi