研究課題/領域番号 |
11671864
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
鈴木 誠 新潟大学, 歯学部・附属病院, 講師 (50107778)
|
研究分担者 |
依田 浩子(米持 浩子) 新潟大学, 歯学部, 助手 (60293213)
大城 和文 新潟大学, 歯学部, 助手
程 くん 新潟大学, 歯学部, 助教授 (40207460)
木村 信 新潟大学, 歯学部, 助手 (80251825)
朔 敬 新潟大学, 歯学部, 教授 (40145264)
|
キーワード | 唾液腺 / 多形性腺腫 / 前癌病変 / 生検 / 被膜浸潤 / 癌抑制遺伝子 / p53 / PCR |
研究概要 |
今年度も昨年度にひきつづき唾液腺腫瘍のなかでもとくに多形性腺腫に注目して検討をおこなった。 まず、すなわち唾液腺多形性腺腫腫瘍の診断に関して、過去の症例にさかのぼって口蓋生検部位と診断の可不可を検索した。その結果、腫瘍の後方ならびに口蓋正中側からの生検は失敗率が高く、前方ならびに歯肉側からのアプローチが的確に腫瘍組織を採取できていることが判明した。その原因は、口蓋粘膜の線維層の厚さとともに口蓋腺の分布が腫瘍への到達の障害になるという事実ともに明視野からの操作が重要であることが確認された。さらに、穿刺吸引法に細胞診の有用性が示唆された。 さらに、多形性腺腫の被膜浸潤様式を病理組織学的に検討した。その結果、被膜侵襲にはその程度が軽度な局所膨張型から浸潤性の高い被膜内浸潤型ならびに、被膜断裂型の三型があること、検索したすべての症例においてこれら三型のいずれかの被膜侵襲をともなっていること、後者にすすむほど腫瘍組織は細胞密度が高く、かつ粘液様間質をともなうことも判明した。したがって、多形性腺腫は増殖は比較的緩慢で良性腫瘍とみなされているものの、被膜侵襲性や乏血管性基質等の特異的性格から、準悪性あるいは前癌性の病変として臨床的に対応する必要があるとかんがえられた。 さらに、多形性腺腫内に顕性癌の前段階とみなすべき病巣、すなわち大型異型細胞集族を巣状癌と判断し、巣状癌を中心に、p53遺伝子の解析をエクソン5-7についておこなった。すなわち、パラフィン切片からDNAを抽出し、PCR法によって遺伝子増幅をおこない、その産物をアガロース電気泳動で確認したところ、高精度でp53遺伝子断片増幅をおこなっていることを確認した。これらをカラム精製後、サーモシークエナーゼ反応をおこない、直接シークエンス法をおこなった。その結果、多形性腺腫症例に共通する明らかな遺伝子変異はみいだされなかった。昨年度までに免疫組織化学的にp53遺伝子産物の過剰発現を確認されていたので、遺伝子変異が期待されていたわけであるが、今年度の検討から、蛋白質の過剰発現は遺伝子変異をかならずしも示唆しないこと、あるいはパラフィン切片から異型細胞を選択的してDNA抽出が行えてはいないために変異を検出しうる感度を達成できていないことなどが示唆された。今後はマイクロディセクション法等の導入で正確なDNA抽出をおこない、再検討の必要がある。
|