研究課題/領域番号 |
11671881
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
和光 衛 東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (70211670)
|
研究分担者 |
山本 一晋 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (50174785)
原田 卓哉 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (70301520)
北川 博美 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (70246346)
|
キーワード | マイクロCT / アナログ画像 / 3D構築 / 歯原性良性腫瘍 / 歯原性顎嚢胞 |
研究概要 |
本研究は、従来の銀塩フィルムを用いた2次元アナログ画像のエックス線所見、とくに病巣辺縁部の状態を3次元的に抽出表現し、これまでとは違った3次元的な画像所見が鑑別診断に役立つことを期待するものである。 まず、従来の銀塩フィルムを用いて撮影した病巣のアナログ画像から、病巣が骨硬化帯を伴って限局化し、エックス線学的に"線"として周囲正常組織との境界が明らかな疾患を抽出した。この際、その境界辺縁部に沿って石灰化所見を伴ったものも抽出の対象とした。病理組織学的検査の結果、現時点では歯根嚢胞、石灰化歯原性嚢胞、歯原性石灰化上皮腫、腺様歯原性腫瘍ならびにエナメル上皮腫がその対象となった。これらのアナログ画像をマイクロCTのレーザービームで走査し、ディジタル画像データを獲得した。この画像データは、フィルムの深さ方向をZ軸、スキャン方向をX軸とし、さらにZ軸方向への各スライス断面像(X-Y画像)として獲得された。今回は、とくに病巣境界辺縁部を対象としているため、得られたディジタル画像のうちどの部位までが骨か、あるいは骨以外の領域はどこかを判別する必要性と同時に、両者の判別がつかないケースが殆どであったため、その部位の画像データを2値化する必要があった。この2値化データを用いて現在3D画像の構築を試みている。しかし、解像度の面から各疾患ごとの大きな差異が認められないのが現状である。研究継続にあたり、銀塩フィルムそのものよりも実際に摘出された顎骨をマイクロCTにかけ、付属の3Dソフトウエアを使って直接3D画像を構築し、その画像データを既存のパーソナルコンピュータで画像処理すべきではないかと考えている。対象疾患は自ずから顎骨片側離断の可能性のある巨大嚢胞もしくはエナメル上皮腫と考えている。
|