• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

部分投影データによるコンピュータパノラマ断層装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11671888
研究機関日本大学

研究代表者

新井 嘉則  日本大学, 歯学部, 助手 (20212607)

キーワードCT / 歯科 / パノラマ / エックス腺
研究概要

回転パノラマ撮影法は1枚のフィルムに顎骨全体が展開写真として得られ、一般の歯科診療に広く普及している。しかし、断層写真であるために、画像にボケや歪みがあり、また、頚椎などの障害陰影が前歯部とかさなり、診断に使用できない場合があった。
申請者は1998年の第39回日本歯科放射線学会で、部分投影データによるコンピュータパノラマ断層装置に関する新理論を発表した。この理論は、顎骨の部分投影データを一旦コンピュータに取り込み、その投影データにボケや障害陰影ほ補正するフィルタ関数を作用させた後、逆投影することにより、パノラマ像が形成されることを数学的に証明したものである。ここで、投影データに最適化されたフィルターを作用させて投影することにより、ボケ、歪み、障害陰影のないパノラマが形成できることを示唆された。
そこで、申請者は画像処理装置を使用し、数学的に証明されている新理論によるパノラマ像再構成ソフトを実際に開発した。その結果、鮮鋭な断層像を得ることが可能となった。しかし、画像再構成時間が1時間以上かかり実用化するための障害となっていた。そこで画像再構成関数の最適化をはかり、その結果Pentium 1GHzのパーソナルコンピュータでも、20分程度で画像の再構成が可能となった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 新井嘉則: "歯科医療に最適化された小照射野X線CT(Ortho-CT)"日本歯科医師会雑誌. 53. 15-24 (2000)

  • [文献書誌] ARAI Y.,HASHIMOTO K.,SHINODA K.: "Development of 3-D surface display program for limited cone beam CT (Ortho-CT)"0ral and Maxillofacial Radiology Today (Elsevier Ams). 108-112 (2000)

  • [文献書誌] 新井嘉則,橋本光二,江島堅一郎 他3名: "歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の臨床例1,000例の統計的分析"日本歯科医学会誌. 19. 54-63 (2000)

  • [文献書誌] ARAI Y.,TAMMISALO E.IWAI K.,HASHIMOTO K.,SHINODA K.: "Development of a compact computed tomographic apparatus for dental use"Dentomaxillofacial radiology. 28. 245-248 (1999)

  • [文献書誌] 新井嘉則,篠田宏司,橋本光二,田中良明: "小照射野三次元X線CT(Ortho-CT)による中耳および内耳の画像"断層映像研究会雑誌. 27. 72-76 (2000)

  • [文献書誌] 新井嘉則: "歯および歯槽の3D"歯科放射線. 41(印刷中). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi