研究課題/領域番号 |
11671912
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
奈良 陽一郎 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (80172584)
|
研究分担者 |
光安 廣記 日本歯科大学, 歯学部, 助手 (20239297)
柵木 寿男 日本歯科大学, 歯学部, 助手 (50256997)
貴美島 哲 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (90247023)
|
キーワード | 引張り接着強さ / 歯頸部磨耗症 / う蝕症 / 象牙質 / レジン / グラスアイオノマー / コンポマー / 試験器 |
研究概要 |
本年度(平成11年度)は、平成9・10年度科学研究費補助金:萌芽的研究によって開発したIn-vivo/vitro両用小型接着試験器の操作性と測定精度を高めるために、(1)更に的確な被着面の設定と確実な光重合を図る対被着面用透明ガイドチップの改良、(2)接着材料体内に埋入固定した極細ステンレススチールワイヤーを試験器本体と更に簡便かつ確実に連結させるコネクターの改良、(3)1度のリセットによって、更に多くの測定回数に対応できる試験器本体駆動部の改良、などを行った改良型試験器を作製した。ついで、本試験器を用いてレジン接着システムの歯頸部磨耗症露出象牙質に対する接着強さを測定した結果、そのin vitro値は14〜16MPaであり、同部の健全象牙質値に比べ約13%小さい値を示すことが判明した。また、この関係はin vitroとin vivoの条件にかかわらず同様であることが確認できた。さらに、接着材料を光硬化型グラスアイオノマー/コンポマーに変化させた場合の同in vitro接着強さは、それぞれ8/9〜11MPaを示し、新しい修復システム:コンポマーの接着強さは歯面処理による影響を受けるものの、その位置づけはレジンとグラスアイオノマーの中庸となることを得た。 本試験器を用いた実験法と同様に、狭小面に対する歯科用材料の接着強さを測定する実験法としてMicrotensile bond testがある。そこで、両実験法を用いてレジン接着システムのう蝕罹患象牙質に対する値を測定した結果、歯頸部のう蝕罹患象牙質値(10〜15MPa)は歯冠部の同値(14〜16MPa)に比べ約10〜26%小さいことが明らかとなった。また、同一のう蝕罹患象牙質窩洞内であっても、部位によって接着強さ値が異なることが示唆された。
|