研究課題/領域番号 |
11671912
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
奈良 陽一郎 日本歯科大学, 歯学部, 助教授 (80172584)
|
研究分担者 |
光安 廣記 日本歯科大学, 歯学部, 助手 (20239297)
柵木 寿男 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (50256997)
貴美島 哲 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (90247023)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | 引張り接着強さ / 新型試験器 / エナメル質 / 象牙質 / 歯頸部摩耗症 / う蝕症 / レジン接着システム / コンポマー修復システム |
研究概要 |
研究課題"In-vivo/vitro両用小型接着試験器による臨床的修復歯面に対する接着険討"について、平成11年度から13年度の研究期間に得られた成果の概要を下記する。 1.申請者らが平成9年に開発したIn-vivo/vitro両用小型接着試験器に対し行った(1)被着面用透明ガイドチップ、(2)引張りワイヤー連結用コネクター、(3)試験器駆動部の改良は、試験器の操作性と測定精度を高めることができた。 2.代表的なレジン接着システムの歯頸部摩耗症露出象牙質に対するin-vivo値は10.5〜15.8MPa、in-vitro値は11.2〜16.1MPaを示し、in-vivo値はin-vitro値に比べ同等または小さいことが明らかとなった。また、歯頸部摩耗症露出象牙質に対する接着強さは、歯頸部健全象牙質値に比べ10〜13%小さいことが判明した。 3.代表的な光硬化型グラスアイオノマー修復システム/コンポマー修復システムの歯頸部摩耗症露出象牙質に対するin-vitro接着強さは、それぞれ8.4/5.9〜9.5MPaを示した。また、コンポマー修復システムの接着強さは、光硬化型グラスアイオノマー修復システムと光重合型コンポジットレジン修復システムの中庸に位置づけられることが明らかとなった。 4.代表的なツーステップレジン接着システム、Single Bond/Clearfil Mega Bond/Fluoro Bond、およびワンステップレジン接着システム、AQ Bond/One-Up Bond Fのin-vitro接着強さは、健全エナメル質に対し26.5/21.6/13.7/13.5/10.6MPa、健全象牙質に対し17.7/25.0/13.7/18.7/11.2MPaを示した。 5.代表的なレジン接着システムのう蝕罹患象牙質に対するin-vitro接着強さは、16.0〜22.5/18.9〜25.0MPaを示し、う蝕罹患象牙質値は健全象牙質に比べ10〜15%小さいことが判明した。 6.レジン象牙質接合界面の検討手段として、SEMによる観察法に加え、共焦点レーザー走査顕微鏡が有効であることが明らかとなった。
|