研究課題/領域番号 |
11671919
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小林 國彦 北海道大学, 歯学部・附属病院, 講師 (20142739)
|
研究分担者 |
疋田 一洋 北海道医療大学, 医療科学センター・医科歯科クリニック, 講師 (20238281)
会田 英紀 北海道大学, 歯学部, 助手 (10301011)
依本 卓見 北海道大学, 歯学部・附属病院, 助手 (60292033)
|
キーワード | 接着 / 支台歯形態 / 有限要素法 |
研究概要 |
本研究は保持力の多くを接着に求める歯冠補綴法について、種々の支台歯の状態を想定し、3次元有限要素法による応力解析を行い、どのような支台歯形態が可能であるか、また、接着材、咬合面および欠損部に用いる材料、支台築造に用いる材料については、どのような物性が必要とされるかについて明らかにすることを目的としている。 有限要素法を応用した歯冠補綴に関する過去の研究においては、脆性材料による修復物の破壊に関するものがほとんどであり、接着材と歯や修復物の界面は連続モデルとして扱ったものが多い。しかし、本研究では修復物の脱離を検討するため、この接着材層での破壊を十分にシミュレートする必要性が高い。そこで、これまでは過去に行った抜去歯などを使用した実験と同様な条件を有限要素法を用いて解析を行い、実験と解析の整合性を比較しながら、モデリングやメッシングについて検討を行っている。接着材の層は非常に薄く、最適なメッシング条件を検討している。 最終的に支台歯形態に関する3次元有限要素法によ解析を行う場合、歯冠形態の3次元データが必要になるが、これはこれまで行ってきCADに関する研究のデータを移送する予定であった。しかし、変換に若干の問題があり、モデリングの方法などについて現在、検討中である。 以上の2点を早急に解決し、接着を保持の主体とした歯冠補綴の支台歯形態とそれに適した歯冠修復材料について、今後検討していく予定である。
|