• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

咬合曲面構築法を用いた咬合面ラミネートベニア製作用CAD/CAMシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11671929
研究機関大阪大学

研究代表者

中村 隆志  大阪大学, 歯学部・附属病院, 講師 (20198211)

研究分担者 丸山 剛郎  大阪大学, 名誉教授 (20028757)
高島 史男  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (50144514)
キーワード歯列形態 / 3次元分析 / CAD / CAM / 咬合面ラミネートベニア
研究概要

前歯部不正咬合のもたらす審美性や顎口腔機能に関する問題を補綴的な治療によって解決する指標を得るために、高速3次元形状計測装置を用い、前歯部不正咬合の歯列模型の分析を行った。正常咬合および典型的な前歯部不正咬合である開咬、過蓋咬合、上顎前突、反対咬合の歯列模型を計測した。そして、計測データから取得した咬頭頂をはじめとする特徴点の3次元座標を用い、歯列形態を反映する歯列弓や咬合湾曲を多項式により近似し、各前歯部不正咬合の形態的特徴を定量的に分析した。
前歯不正咬合の歯列形態
1)開口:歯列弓は上下顎とも特徴的な形態が認められなかった。前後的咬合湾曲は上顎で強く、下顎で弱かった。
2)過蓋咬合:歯列弓は上下顎共に特徴的な形態が認められなかった。前後的咬合湾曲は下顎で強かった。
3)上顎前突:歯列弓は上顎で尖形を示したが、下顎では特徴的な形態はみとめられなかった。前後的咬合湾曲は上下顎ともに強かった。
4)反対咬合:歯列弓は上顎で方形を示したが、下顎では特徴的な形態が認められなかった。前後的咬合湾曲は、下顎で弱かった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Nakamura,T.,Saito,O.,Fuyikawa,J.: "Influence of abutment substrate and ceramic thickness on the color of heatpressed ceramic crowns"The Journal of Oral Rehabilitation. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Nakamura,T.,Ohyama,T.,Imanishi,A.,Nakamura,T.: "Fracture resistance of pressable glass-ceramic fixed partial dentures."The Journal of Oral Rehabiliation. (in press). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi