研究概要 |
1.咬合音測定システムの改良 咬合音測定システムについて,顎運動の速度解析もできるようプログラムの改良を行った。パラメータとしては最大速度,最大速度発現時移動量などに加え,顎運動経過中の急な速度変化を抽出できるよう,速度変化点前の複数データポイントが減少傾向,速度変化点後の複数データポイントが増加傾向にある連続した変化ポイントをnotchとして認識できるようにした。 2.臨床的検討 臨床的検討として健常者と関節円板転位を有する顎機能異常者を対象に,動的な咬合状態の変化および顎運動の変化を指標とした検討を行った。 咬合音高周波成分の持続時間は,顎機能異常群が健常群に比較して長い傾向を示した。咬合音高周波成分の持続時間の変動係数は,顎機能異常群が健常群と比較して大きい傾向を示した。関節円板転位を有する場合,動的な咬合状態の安定性に影響を及ぼしていることが考えられた。 顎運動の円滑さの様相を検討するため,notchの出現について検討を行った。開口相での出現については健常群に比べ顎機能異常群で多い傾向がみられ,顎機能異常群では顎運動経過中の速度変化が複雑な様相を呈しやすいことが考えられた。 関節円板の転位を有する顎機能異常者において動的な咬合状態の不安定さ並びに顎運動の不安定さがみられたことから,関節円板の転位によって下顎頭と関節円板や関節包などとの協調性が乱れ,顎運動の支点となる顎関節の安定性が低下していることなどが考えられた。
|