研究概要 |
方法:6匹の家兎を対象とし,ネンブタール麻酔下にその下顎骨体部を骨切りし,骨延長器を取り付けた.骨延長器は本研究用に作成したチタン製のものを使用した.3日間の安静期間の後1日1ミリずつ骨延長をした.延長量は10ミリである.1カ月の固定の後屠殺,下顎骨を採取し,形態とエックス線学的検索を行った.また,骨延長が筋機能に及ぼす影響については筋電図を測定した.筋電図は咬筋,顎舌骨筋と側頭筋から針電極法によって骨延長開始前と延長後に,安静時と咀嚼運動時に記録した. 結果: 1.採取下顎骨の観察;骨延長中心部で軽度の陥凹状形態を示しているが表面構造上は健常部とほぼ同様であった.骨端部(骨切離部)と新生骨との界面部の癒合は十分ではなく,徒手的に剥離可能である. 2.X線像;骨延長の中央部での透過性は高く,骨新生中央部では鬆疎な不透過像を示した,一方,不透過像の亢進している部分では無構造で骨梁構造は認めらない.また,延長方向に引き延ばされたような石灰化像を認める. 3.筋電図;咀嚼運動時では開・閉口筋の筋放電はリズミカルで協調性を示し,障害を疑わせる所見を認めなかった.また,異常放電は観察されなかった. 総括:1と2の結果から家兎での下顎骨欠損部への仮骨延長法による新生骨と想われる石灰化像を確認できた.次年度は骨延長の至適条件と放射線照射下での骨延長実験と組織学的な検索と筋機能の検索を進め,臨床応用へのデータを集積したい.
|