研究課題/領域番号 |
11672014
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
高崎 義人 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (70256311)
|
研究分担者 |
森 悦秀 大阪大学, 歯学部, 助手 (00231639)
後藤 昌昭 佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (10145211)
高木 多加志 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90192145)
外木 守雄 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (50217519)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | 知覚障害 / 下顎枝矢状分割法 / 知覚検査 / オトガイ神経 / 下歯槽神経 / 神経損傷 / SW知覚テスター / 三叉神経 |
研究概要 |
従来より、下顎枝矢状分割法術後の知覚障害に対しては、様々な知覚検査方法が報告されている。しかしながら、標準化された検査方法や統一された評価基準を用いた報告は認められていない。その結果、知覚障害に対する治療効果の判定、術式改良に伴う手術成績の評価が行われていないのが現状である。そこで本研究では、知覚検査器具・測定部位・評価基準を統一し、複数の施設における検査結果の比較が可能か否か、また統一した検査方法が他の検査方法と比較可能か、知覚障害の発現程度より知覚回復の予後が推察可能かについて明らかにする事を目的として行われた。 研究初年度における実績としては、SW知覚検査システムによるデータ収集、各施設における知覚障害の発現率の検討、知覚評価基準の再検討を中心に予備解析を行い、下唇・オトガイ部における触圧覚閾値の計測誤差がどの程度なのかについて、基礎的な検討を加えた。さらに、これらの検査結果の経時的回復過程について、障害程度別にどの様に差異が認められるかについて検討を行った。研究結果の発表としては、第9回日本顎変形症学会総会(1999年5月31日-6月1月)においてSW知覚検査システムにより得られた各施設における知覚障害の発現率の比較、知覚評価基準の再検討について発表した。 研究二年目(最終年)における実績としては、学会発表として第10回日本顎変形症学会総会(2000年4月20-21日)で知覚閾値の回復過程の観察法について発表した。また多施設間で比較可能な統一された知覚検査法の確立について、学会発表の結果を再検討し日本顎変形症学会誌(第10巻3号pp290〜299、2000年)に誌上発表した。
|