研究概要 |
顎関節滑膜細胞は顎関節の恒常性維持や病態生理において重要な役割を担っており、細胞学的諸性質を検索する事は顎関節症の発症・進展を研究する上で有意義であると考えられる。一方、近年、関節滑液解析が行われ、顎関節症患者ではinterleukin(IL)-1β,IL-6等の炎症性cytokineが上昇していることが報告されている。本年度申請ではヒト顎関節滑膜細胞にIL-1βを作用させて、chemokineであるIL-8,macrophage chemoattractant protein-1(MCP-1)の産生を調べた。 <方法>Confluent stageのヒト顎関節滑膜細胞にIL-1βを作用させ、ELISA法および免疫染色法にてIL-8,MCP-1を測定し、RT-PCR法にて各々の遺伝子発現を検索した。 <結果及び考察>ヒト顎関節滑膜細胞にIL-1βを作用させ、培養上清中のIL-8,MCP-1を測定したところ、IL-1β作用濃度および作用時間に応じてIL-8およびMCP-1産生は有意に上昇し、mRNA量はcontrolに比べて増加した。免疫染色法を行ったところ、IL-1β刺激を行った細胞では、IL-8,MCP-1が強く染色される細胞が認められたが、controlではいずれのcytokineも染色されなかった。さらに、初年度の成果で報告したIL-6についても染色を行ったところ、IL-1β刺激細胞では強く染色されたが、controlでは染色されなかった。また、各種細胞表層抗原の染色を行ったところ、線維芽細胞様細胞マーカー抗体では強く染色されたが、マクロファージ、樹状細胞様細胞マーカー抗体での染色は認められなかった。以上の結果から、炎症性cytokineであるIL-6や炎症性細胞の浸潤に関与するIL-8およびMCP-1をIL-1β刺激により滑膜細胞が産生すること、out growth法にて得られたヒト顎関節滑膜細胞は滑膜線維芽細胞様細胞であることが示唆された。
|