研究概要 |
マウスの下顎第二臼歯を抜歯し、抜歯窩組織中に出現してくるオステオカルシン(以下OC)の分布について免疫組織化学的方法を用いて経時的に観察した。また、抜歯窩に増殖する細胞の基質合成能を^3H-prolineを用いたオートラジオグラフィにより、新生骨基質の形成を共焦点レーザー走査顕微鏡により、新生骨の形成を電子プローブマイクロアナライザにより検索した。観察は抜歯後1,2,3,4,5,6,7,10,14,21日目に行い、以下の結果を得た。 1.抜歯窩は血餅期(抜歯後0〜2日目)、肉芽組織形成期(3〜5日目)、骨形成期(6〜14日目)、治癒期(15〜21日目)を経て治癒した。 2.血餅吸収後、抜歯窩に増殖する骨芽細胞により基質が合成分泌され、その上にミネラルの沈着を認めた。 3.抜歯窩中央部の基質の石灰化は、抜歯後4日目に観察されたが、残存歯根膜部では5日目以降に観察された。 4.抜歯窩に増殖する新生細胞は抜歯後3目で高い基質合成能を示すが、OCの抗体陽性反応は認めなかった。しかし抜歯後4日目以降、抜歯窩中央部で骨基質の形成、石灰化が進むにつれて陽性反応を示す細胞が現れ、その割合はしだいに高くなった。 5.OCは、骨組織表層の未石灰化部位、低石灰化部に多く分布していた。 以上の結果から抜歯窩の治癒は血餅吸収後、増殖した骨芽細胞により基質が形成され、それにミネラルが沈着することにより始まるが、それに伴いOCの合成分泌が開始される。残存歯根膜部では抜歯窩中央部にやや遅れて骨基質の合成が起こり組織修復されることが示唆された。また、OCは抜歯窩治癒過程においても石灰化の調節因子として働いていることが考えられた。
|