• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

パソコン等を利用した歯科保健指導のための学校用教材づくりとその実践及び評価

研究課題

研究課題/領域番号 11672042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

渡邊 貢次  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20024086)

研究分担者 鈴木 一吉  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80281468)
中垣 晴男  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (10097595)
野村 和雄  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90024083)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード学校保健 / 歯科保健教育 / 養護教諭 / パソコン / 教材 / 児童生徒 / 保健行動 / セルフエスティーム
研究概要

1.パソコンを利用した教材・教具論について述べられている最近の保健教育文献を中心に,その利用の仕方,課題等についてまとめた。情報化時代に向けて,パソコンは有用な手段となりうる見解が多くみられた。
2.全国の小学校470校,中学校・高等学校各々235校の養護教諭に対して,「学校保健」および「歯科保健」の領域でパソコンを利用しているかについてアンケート調査を行った。「学校保健」での利用率は小では約50%,中高では約75%であった。「歯科保健」での利用率は小では全体の約25%,中高では全体の約40%であった。内容はワープロ,簡単な表計算・作図であり,「保健だより」などへの利用が多くみられた。
3.小学生と保護者を対象として「歯」についての知識・関心,親子関係について調査し,その結果を踏まえてセルフエスティームを高め,ライフスキルの形成を目的とした今後の歯科保健指導のあり方,方法などについて考察した。保護者の意識が高い家庭ほど子どもの意識も高いことが認められた。学校教育においても保護者が参加できるような積極的な指導を行うことでライフスキルの形成が高まることか確認された。
4.磨きかたに役立つ歯の模型(教具)を作製し,小学校での歯科保健指導実践を行ったところ,子どもを引きつけ,学習への関心・意欲を高めることができた。また,歯の保健知識の年次変化などを調査し指導の有効性の確認したり,保護者・家族との連携支援についての評価をまとめた。
5.保健委員会の活動過程を知識普及・保健行動改善・学習支援の3段階に分け,各段階に応じて支援を行った。その結果,保健委員は自発的に健康問題を持つ児童を観察し,観察結果をもとに自分ができる行動を考え,活動を通して自分自身の学びを得るなど,目標とした「自ら歯の健康づくりに取り組む能カ」を身につけることができた。

研究成果

(12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 渡邊貢次 他5名: "男女大学生の小学生時から大学生時(現在時)の生活習慣,栄養摂取および歯科保健行動に関する研究"愛知教育大学研究報告. 49. 79-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上田亜希子 他4名: "歯科保健行動における教材利用についての文献研究-過去5年間(1994年〜1999年)の雑誌「健」および「健康教室」より-"愛知教育大学養護教育講座研究紀要. 5(1). 3-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西真由美 他3名: "短期大学生、専門学校生の自己の健康への認識と医各科に対するイメージについての一考察"鈴鹿国際大学短期大学部研究紀要. 21. 115-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡邊貢次 他7名: "男女大学生の「健康意識・行動」と「医のイメージ」について-アンケートによる調査から-"愛知教育大学研究報告. 50(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木千春 他3名: "女子高校生の歯科保健行動に関する調査研究-小学生時と現在時の比較および現う歯数との関連-"保健の科学. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木千春 他4名: "「学校保健」「歯科保健」でのパソコン利用状況について-小学校養護教諭へのアンケート調査から-"第47回日本学校保健学会講演集. 42,Suppl.. 472-473 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koji WATANABE: "A Questionnaire Survey on Lifestyles, Food Intake and Dental Health Behaviors of Male and Female Students"The Bulletin of Aichi Univ.of Education. 49. 79-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akiko UEDA: "Study on Teaching Materials for Dental Health Education-On Literature, "Ken"and"Kenkokyoshitsu (School Health Education) Published in 1994 through 1999-"Bulletin of Yogo Science. 5(1). 3-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mayumi ONISHI: "A Study on Recognition and Understandings of Their Health Conditions and The Medical Treatment among the Students in Junior Colleges and Professional Schools"The Bulletin of Suzuka International Univ.Junior College. 21. 115-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koji WATANABE: "Health Status of Students and Their Images of 10 Medical Disciplines"The Bulletin of Aichi Univ.of Education. 50(in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chiharu SUZUKI: "A Research on Dental Health Behaviors of Female High School Students Compared to Their Age of Elementary School Children"Health Care. (in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chiharu SUZUKI: "A Questionnaire Research on Personal Computer Utilization by Yogo Teachers in "School Health Education" and "Dental Health Education""Japanese Journal of School Health. 42, Suppl.. 472-473 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi