• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

歯科補綴物をDNA源とした新しい個人識別法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11672058
研究機関東京歯科大学

研究代表者

花岡 洋一  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30180912)

キーワード法医学 / 法歯学 / 個人識別 / 歯科補綴物 / 歯科用レジン / DNA分析 / 性別判定 / D4S43locus
研究概要

本研究は、現行の歯科補綴治療において繁用されている歯科用レジンおよび金銀パラジウム合金が、DNA分析による個人識別に有用なDNA源となりうるかどうかを明らかにするものである。
1.平成12年度の成果として、各地協力歯科医院を通じ、実際的試料としてのコンタミのないレジン製歯科補綴物(患者の口腔内に装着されていたもので且つ歯科医師や第3者によるコンタミがないと判断されるもの)を、患者の同意の基に35例収集できた。
2.上記の試料より1辺が5mm、厚さ1mmのレジン片を切り出し、これを試料としてDNAの抽出を試みたところ、吸光度上最少で35.7ng、最大で1.52μgのDNAが得られた。
3.得られたDNAを基に、
(1)補綴物の口腔内装着期間とDNA抽出量との関係
(2)DNA抽出までの放置期間とDNA抽出量との関係
について検索したところ、検索範囲内においては特に両者間に相関関係は認められなかった。
4.さらにPCR法によるAmelogenin領域を対象としたmannucciらの方法による性別判定を試みたところ、判定結果は35例全例において、補綴物が装着されていた患者の性別と一致した。
以上の結果から、患者の口腔内に装着されていたレジン補綴物からは、DNA分析に供し得るDNA量が抽出可能であることが判明し、さらに性別判定で一致を見たことから、個人識別へも有用である可能性が高まった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 花岡洋一: "歯科的個人識別の最前線"板歯広報. No.41. 11-12 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi