研究課題/領域番号 |
11672092
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
熊田 秀文 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60120995)
|
研究分担者 |
浜田 信城 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20247315)
石川 恵里子 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (10104340)
小園 知 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (40084785)
はい島 由二 日立医療品食品衛生研究所, 療品部, 室長 (80228379)
高橋 祐介 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20267511)
|
キーワード | (1)歯周病ワクチン / (2)粘膜免疫 / (3)Porphyromonas gingivalis / (4)LPS / (5)rCTB / (6)LPS / rCTBコンジュゲート / (7)莢膜 / (8)血清型 |
研究概要 |
成人性歯周炎はPorphyromonas gingivalis(Pg)の菌体表層病原因子である定着および炎症性サイトカイン誘導能を持つ線毛、莢膜およびエンドトキシン(LPS)の作用により惹起されると考えられている。しかし、現在のところ同症の治療には有力な手段がなく、根本的な治療方法の開発が切望されている。本研究は、Pgの各表層抗原に注目し、そのエピトープ構造を解明した後、天然由来菌体表層成分をリコンビナントコレラトキシンBサブユニット(rCTB)とコンジュゲートした免疫プローブを調製し、Pgに対する強力な免疫抗体を誘導する粘膜結合型新型薬剤の開発を目的とする。 Pg線毛/rCTB免疫プローブをマウス鼻粘膜に免疫すると、血清中に高い線毛特異的IgG・IgA抗体価の誘導と共に唾液IgA抗体価の誘導が有意に増強された。 本菌のLPSは歯周疾患に特有の歯槽骨吸収活性を持つことから、無毒化LPSをワクチン抗原とし、LPS抗体を誘導することは、歯周病の治療にも応用できる。現在までに、無毒化LPSの調製と抗原性の有無の検討が終了しておる。即ち、弱ヒドラジン処理により調製したrCTBとの単純コンジュゲート用無毒化LPSは、リムルス活性やサイトカイン産生誘導能など、全ての内毒素活性を示さないことをすでに明らかにしている。同無毒化LPSの血清学的抗原性を検討した結果、intact LPSとほぼ同等の抗原性を保持していることが認められた。一方、rCTBとの化学結合型コンジュゲート用無毒化LPSの抗原性保持率はintact LPSの60%程度であった。また、化学結合型コンジュゲート用無毒化LPS分子中におけるSPDP残基の存在はNMR解析により確認することができた。今後、無毒化LPS/rCTB単純および化学結合型コンジュゲートの免疫応答性に関して検討する。
|