研究概要 |
1.α,β-不飽和エステルを末端に有するジエン鉄カルボニル錯体の1,3-移動反応を検討した結果、塩基性の求核剤たとえば、フッ化テトラブチルアンモニウム、水素化ナトリウム、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドを作用させることにより、鉄カルボニル部がジエン上を移動することを見い出した。特に、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドの場合、触媒量の添加で反応がスムーズに進行することも明らかにした。 2.エステル以外にアルデヒド、ケトン、ニトリルおよびフェニル基を末端に有するトリエン鉄カルボニル錯体の1,3-移動反応を検討した結果、アルデヒド、ケトン錯体では水素化ナトリウムやカリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ニトリル錯体ではアセトニトリルのリチウムエノラートにより鉄カルボニル部の移動を行うことができるが、フェニル置換錯体では全く移動反応は進行しない。以上のことからこの移動反応には電子吸引基の存在が必須であることを明らかにした。 3.光学活性なトリエンニトリル錯体をアセトニトリルのリチウムエノラートを用いて鉄カルボニル部の1,3-移動を行い、鉄カルボニル部が移動に際して立体反転で立体特異的に転位することを明らかにした。このことから、鉄カルボニル錯体の1,3-移動反応が不斉合成反応へ利用可能であることが判明した。 4.鉄錯体の1,3-移動で得られたオレフィンの立体選択的なジヒドロキシ化とそれに続く位置および立体選択的な水酸基の求核置換反応を新規に開発し、1,2-シンジオールおよび1,2-シンモノ置換アルコール誘導体の立体選択的な合成に成功した。
|