• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ルイス酸を活用する新しい高立体選択的HWE反応の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672104
研究機関徳島大学

研究代表者

佐野 茂樹  徳島大学, 薬学部, 助教授 (20226038)

キーワードウイッティヒ反応 / HWE反応 / ルイス酸 / フッ素 / 不斉合成 / 軸性キラリティー / 中心性キラリティー / α,β-不飽和エステル
研究概要

安価で入手容易な不斉源であるイソマンニドの各種誘導体を不斉補助基とするキラルな2-フルオロ-2-ジエチルホスホノ酢酸エステルを合成し、n-ブチルリチウムあるいはイソプロピルマグネシウムブロミド条件下に、プロキラルなケトンとの不斉HWE反応を実施した。プロキラルなケトンとしては、4-tert-ブチルシクロヘキサノンに加え4-フェニルシクロヘキサノンや2-置換-1,3-ジオキサン-5-オン誘導体についても検討を加えた。その結果、いずれのプロキラルケトンにおいても、含フッ素軸性キラリテイー化合物がジアステレオ選択的に生成した。2-置換-1,3-ジオキサン-5-オン誘導体より得られた軸性キラリティー化合物は、不斉転移反応による中心性キラリティー化合物への変換が可能であることから、本反応は不斉HWE反応の新たな方向を示すものと言える。
さらに、不斉配位子としてキラルジアミンを用い、スズ(II)トリフラート-N-エチルピペリジン条件下にアキラルな2-フルオロ-2-ジエチルホスホノ酢酸エステルとプロキラルなケトンとの不斉HWE反応を実施した。プロキラルなケトンとしては、4-tert-ブチルシクロヘキサノンに加え4-フェニルシクロヘキサノンや2-置換-1,3-ジオキサン-5-オン誘導体についても検討を加えた。その結果、いずれのプロキラルケトンにおいても、良好なエナンチオ選択性(〜80%ee)で反応が進行した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 佐野茂樹: "ヘテロ原子の特性を活用する高立体選択的反応の開発-HWE反応の新展開-"YAKUGAKU ZASSHI. 120・5. 432-444 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi