• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

神経アポトーシスでのGAPDHの役割と神経変性疾患への病因学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 11672178
研究機関城西大学

研究代表者

石谷 良一  城西大学, 薬学部, 教授 (80077958)

研究分担者 土屋 勝躬  城西大学, 薬学部, 助教授 (80095314)
キーワード神経細胞死 / アポトーシス / GAPDH / Promoter領域 / 神経変性疾患
研究概要

本研究課題に就いて,平成11年度には以下の研究成果を得る事が出来た。
(1)我々がクローニングしたGAPDH cDNAの開始コドンATG近傍の配列をもとに設計したantisense primer依り,ラット染色体DNA Genome Wlaker kitを用いたPCR法にて塩基配列を異にする2種類のGAPDH遺伝子上流域を含むDNA断片(即ち,#104/#302)の作製に成功した。
(2)上記2種のDNA断片を挿入したルシフェラーゼ・レポーター遺伝子(pGL3)を初代培養小脳granule cellsにtransfectionし,cytosine arabinosideによるアポトーシス誘導後のルシフェラーゼ活性にて同DNAのpromoter機能解析を行った。結果は,#104が#302に比較して約4倍のpromoter機能を発現した。平成12年度は,#104に就いて種々サイズの断片群を作成し,詳細なpromoter領域解析並びに各種転写因子結合配列のコンピュータ解析を行う。
(3)GAPDH側からの神経変性疾患の病因学的検討としては,ハンチントン病及びマシャド.ジョセフ病のtransgenic miceを用い,同病発症脳組織標本にてGAPDHのアポトーシス様神経細胞内過発現(即ち,核内及び核周囲)の同定に成功した。平成12年度は,同病疾患患者の脳病理組織標本(剖検)にてapoptotic GAPDH核内過発現と発症の因果関係の検討を実施する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H. Tajima, K. Tsuchiya et al.: "Over-expression of GAPDH induces apoptosis in COS-7 cells transfected with cloned GAPDH cDNAs"NeuroReport. 10・10. 2029-2033 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi