• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

イオノトロピックグルタメイトシグナルによる持続性神経活動制御

研究課題

研究課題/領域番号 11672220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関摂南大学

研究代表者

荻田 喜代一  摂南大学, 薬学部, 講師 (90169219)

研究分担者 米田 幸雄  金沢大学, 薬学部, 教授 (50094454)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードイオノトロピックグルタメイトレセプター / 遺伝子転写調節 / activator protein-1 / c-Fos / CREB / ミトコンドリア / APG-2 / カイニン酸
研究概要

1.イオノトロピックアゴニストであるN-methyl-D-aspartic acid(NMDA)の腹腔内投与に伴い、転写制御因子activator protein-1(AP1)のDNA結合能が、脳内各部位の中でも特に海馬において選択的に増強された。実体顕微鏡下における凍結脳切片からのパンチアウト法を用いて解析したところ、NMDAレセプターの一過性の活性化は、海馬歯状回顆粒細胞において、c-Fosおよびc-Jun蛋白質の誘導に起因するAP1DNA結合上昇を誘発し、その結果転写制御される標的蛋白質が、持続性の高い機能変動を招来する可能性が示唆される。
2.ミトコンドリアは細胞機能維持に極めて重要は小器官であり、ミトコンドリア機能変化が細胞機能変化を惹起することは充分に推察できることである。したがって、グルタメイトシグナルがミトコンドリア機能変化を促すであろうという着想から、グルタメイトシグナルによるミトコンドリア内DNAの転写因子の変動について解析した。未処置マウス海馬および大脳皮質におけるミトコンドリア抽出液中のcAMP-responsive element binding protein(CREB)およびAP-1のDNA結合能を測定したところ、ほどんど検出されなかった。しかしながら、カイニン酸あるいはNMDA投与動物では、CREBおよびAP-1のDNA結合能が検出されることが判明した。
3.カイニン酸投与3日後の熱ショック蛋白質APG-2レベルを解析したところ、大脳皮質、海馬および線条体において未処置動物に比べて有意な減少が観察されたが、視床下部、中脳、橋・延髄および小脳では有意な変化が認められなかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kiyokazu Ogita: "Differential inhibition by ferrous ions of [^3H] MK-801binding to native N-methyl-D-aspartate channel in neonatal and adult rat brains"Brain Res.. 818. 548-552 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Frantizek Stastny: "Ferrous iron modulates quinolinate-mediated [^3H] MK-801 binding to rat brain synaptic membranes in the presence of glycine and spermidine."Neurosci.Lett. 262. 105-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukio Yoneda: "N-Methyl-D-aspartate signaling to nuclear activator protein-1 through mechanisms different from those for kainate signaling in murine hippocampus."Neuroscience. 90. 519-533 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyokazu Ogita: "Preventive effects of exogenous phospholipases on inhibition by ferrous ions of [^3H] MK-801 binding in rat brain synaptic membranes."Neurochem.Int.. 34. 193-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasutaka Azuma: "Constitutive expression of cytoplasmic activator protein-1 with DNA binding activity and responsiveness to ionotropic glutamate signals in murine hippocampus."Neuroscience. 92. 1295-1308 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukio Yoneda: "Predominant expression of nuclear activator protein-1 complex with DNA binding activity following systemic administration of N-methyl-D-aspartic acid in dentate granule cells of murine hippocampus."Neuroscience. 93. 19-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyokazu Ogita: "Differential inhibition by ferrous ions of [^3H] MK-801 binding to native N-methyl-D-aspartate channel in neonatal and adult rat brains"Brain Res.. Vol.818. 548-552 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Frantizek Stastny: "Ferrous iron modulates quinolinate-mediated [^3H] MK-801 binding to rat brain synaptic membranes in the presence of glycine and spermidine"Neurosci.Lett.. Vol.262. 105-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukio Yoneda: "N-Methyl-D-aspartate signaling to nuclear activator protein-1 through mechanisms different from those for kainate signaling in murine hippocampus"Neurosience. Vol.90. 519-533 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyokazu Ogita: "Preventive effects of exogenous phospholipases on inhibition by ferrous ions of [^3H] MK-801 binding in rat brain synaptic membranes"Neurochem.Int.. Vol.92. 1295-1303 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasutaka Azuma: "Constitutive expression of cytoplasmic activator protein-1 with DNA binding activity and responsiveness to ionotropic glutamate signals in murine hippocampus"Neuroscience. Vol.12. 1295-1308 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukio Yoneda: "Predominant expression of nuclear activator protein-1 complex with DNA binding activity following systemic administration of N-methyl-D-aspartic acid in dentate granule cells of murine hippocampus"Neuroscience. Vol.93. 19-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi