• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

培養細胞を用いるダイオキシンの毒性発現機構に関する遺伝子レベルにおける検討

研究課題

研究課題/領域番号 11672231
研究機関日本大学

研究代表者

手塚 雅勝  日本大学, 薬学部, 教授 (00046294)

キーワード3T3-L1細胞 / TCDD / Ahレセプター / 脂肪細胞分化 / clonal expansion / C / EBPα / PPARγ2
研究概要

平成11年度においては、3T3-L1細胞の脂肪細胞分化におけるTCDDの阻害作用機序を明らかにする目的で脂肪細胞分化におけるいくつかの制御因子に対するTCDDの影響およびAhレセプター(AhR)の関与を検討した。その結果TCDDは脂肪細胞分化のみならずその過程におけるclonal expansionをも阻害した。さらに一連のTCDDの作用におけるAhRの関与を検討する目的で、AhRを過剰に発現した細胞クローンおよびアンチセンスRNAを用いてAhR量を減少させた細胞クローンを作成した。これら細胞クローンの細胞増殖速度を測定したところ、AhR量に比例して増殖の遅れが観察され、先に示されたTCDDによるclonal expansionの阻害がAhRを介したものであることが示唆された。さらにこれら細胞クローンの脂肪細胞への分化能を検討したところ、AhR量に依存して分化の程度は減少した。すなわち、AhRを過剰に発現した細胞はコントロール細胞に比較して低い分化能を示し、AhR量を減少させた細胞クローンではコントロール細胞に比較して高い分化能を示した。また、AhR過剰発現細胞においては脂肪細胞分化に重要な役割を果たす転写因子であるC/EBPαおよびPPARγ2の発現の低下が認められ、その一方でAhR量を減少させた細胞においてはこれら因子の発現の増加が認められた。以上の結果よりTCDDの脂肪細胞分化阻害作用はAhRを介してのclonal expansionの阻害および脂肪細胞分化特異的な転写因子の発現の抑制によることが示唆された。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi