研究課題/領域番号 |
11672244
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
吉田 素文 九州大学, 医学部, 助手 (00291518)
|
研究分担者 |
加藤 和生 九州大学, 教育学部, 助教授 (00281759)
丸野 俊一 九州大学, 教育学部, 教授 (30101009)
山本 博道 九州大学, 医学部, 助教授 (20166820)
藤原 勝紀 京都大学, 教育学部, 教授 (80091388)
|
キーワード | 医療者養成 / 態度教育 / 臨床実習 / 入院体験 |
研究概要 |
学生が医療者役と患者役に別れて、それぞれの役割を体験した導入初年度(平成9年度)の入院体験実習とは異なり、導入2年目となった平成10年度の同実習は、参加した学生全員が入院生活を体験するよう方略を変更して実施された。また、丁度、九州大学医学部の新旧カリキュラムの移行期に重なり、教養部の廃止に伴い6年間一貫カリキュラムとなった新カリキュラム5年次の学生と、旧カリキュラム6年次の学生がほぼ同時期に配属となった。 これまで、一学年全員が模擬入院の体験実習に参加するプログラムを実施し、医療人養成プログラムとしての実用化に向け、体験自体の社会的な必然性や実習運営のあり方を研究した報告はないため、実習の意義やあり方について、学生の感想を分析検討し、平成11年7月に開催された日本医学教育学会で発表した。(医療教育30(5):P331〜332、1999)また、新旧カリキュラムで学生の感想に相違があるかどうかについて分析検討した。 平成10年度は、学生が8診療科のうち4つの病棟に別れてそれぞれ単独で、入院生活を体験していたが、受け入れ診療科の担当教官より実習負担に偏りがあるとの意見があったため、平成11年度は、19診療科が実習受け入れ先となり、実習が継続された。3年間の方略、実習運営法の変化と学生の感想との関係について、現在分析検討中である。
|