研究課題/領域番号 |
11672278
|
研究機関 | 昭和薬科大学 |
研究代表者 |
宇都宮 郁 昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (70168722)
|
研究分担者 |
宮武 正 昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (50048998)
|
キーワード | 神経栄養因子 / 運動神経 / アセチルコリンレセプター / ハイブリドーマ / ガングリオシド / CNTF / GM2 / IL-6レセプター |
研究概要 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)等の運動神経変性疾患は神経細胞の変性死によっておきる難病である。我々はこの治療法の開発の可能性を神経栄養因子(neurotrophic factor : NTF)に求め、毛様体神経栄養因子(ciliary neurotrophic factor : CNTF)を用いて、Cashmanらによって樹立されたマウスの神経芽細胞腫と脊髄の運動神経のハイブリドーマNSC-34に対する生存延長作用について検討してきた。その結果無血清下で培養したNSC-34細胞はCNTFにより有意にその生存が延長された。またこの作用はガングリオシドGM2によって増強された。GM2がCNTFレセプターの発現または結合能を増強することが示唆されたので今回はまず^<35>S-メチオニンを用いてpulse-labelと抗CNTF抗体による免疫沈降を行いNSC-34細胞上に68kDaのCNTFレセプターを検出した。さらにスキャッチャード解析によりGM2はCNTFの結合親和性を高めることを明らかにした。CNTFはIL-6ファミリーに属するサイトカインであり、これらはそれぞれに特異的な受容体と共通の受容体であるgp130を共有する。そこでNSC-34細胞上にgp130が発現されているか免疫染色で検討したところCNTFレセプターとGM2と同じ領域に局在していた。これらの発見はGM2がCNTFレセプターとgp130と相互作用し、機能的な活性化やCNTFとの結合性を高めることを示唆している。
|