• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ペニシリン耐性肺炎球菌の疫学および病原性に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672311
研究機関東北大学

研究代表者

賀来 満夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40224357)

研究分担者 嶋田 甚五郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (50056701)
金光 敬二  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (90277971)
石井 恵子  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (00291253)
キーワード肺炎球菌 / ペニシリン耐性 / pneumolysin / neuraminidase / 病原因子産生 / 吸着性
研究概要

1)ペニシリン耐性肺炎球菌の肺上皮細胞への吸着性についての基礎的解析
ペニシリン耐性肺炎球菌の肺上皮細胞への吸着性について検討を行い、ペニシリン感受性菌との比較検討を行った。耐性株と感受性株での吸着性の有意の差異は認められなかったものの、菌株間においては吸着性の差異が認められた。
2)各種蛋白阻害薬・DNA合成阻害薬を用いたペニシリン耐性肺炎球菌の感染発症予防に関する実験モデルの確立
各種薬剤の数段階に設定したsub-MIC濃度を添加した液体培地でペニシリン耐性肺炎球菌を一定時間培養し、菌数の変化を確認するとともに、培地中に分泌された各種病原因子(pneumolysin・neuraminidaseなど)の産生性を検討した。
β-ラクタム系薬剤添加では病原因子産生性の変化は認められなかったものの、マクロライド系薬剤、テトサイクリン系薬剤の添加によりpneumolysin産生性の低下が認められていた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Mitsuo Kaku: "Genetic Analysis of Serocype 23F Streptococcus pneumoniae Isolates from Several Countries by Penicillin-Binding Protein Gene Fingerprinting and Pulsed-Field Gel Electrophoresis"Chemotherapy. 45. 158-165 (1999)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi