研究課題/領域番号 |
11672320
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
宮崎 美砂子 千葉大学, 看護学部, 助教授 (80239392)
|
研究分担者 |
山田 洋子 千葉大学, 看護学部, 助手 (50292686)
井出 成美 千葉大学, 看護学部, 助手 (80241975)
平山 朝子 千葉大学, 看護学部, 教授 (20110356)
高屋 順子 千葉大学, 看護学部, 助手 (50302576)
|
キーワード | 地域看護 / 地域単位 / 看護判断 / 連携 / 協働 / 在宅ケア / ケアの質 |
研究概要 |
本研究は、在宅ケアの質の向上にかかわる看護の判断を地域を単位に構造的に明らかにすることを目的としている。第1に、ある一定の地域において、在宅介護支援センター、訪問看護ステーション、市町村保健センター、保健所など、活動条件の異なる各機関の看護職識別に、患者・家族の在宅ケアの質にどのようにかかわっているのか、その実態を明らかにする。第2に、活動条件の異なる各機関の看護職が在宅ケアの質の向上にそれぞれの立場からかかわることに対し、互いの認識の状況の実態を調ベ、それらの理解を相互に促進させるために各看護職が用いている行為と判断の内容を明らかにすることを目指している。 [本年度の成果]在宅ケアの質に関わる看護職の認識について、以下の予備的情報収集を行った。 調査1:保健所保健婦(士)、町村保健婦(士)の認識についての予備的情報収集 千葉県内のN保健所(管内人口150,000人)の地域指導斑保健婦、愛媛県K町(人口10,000人)の保健係長保健婦、長野県A村(人口6,000人)保健係長保健婦に対し、非構成的な面接聴取を行った。その結果、保健所保健婦は、各種協議会、調整会議、研修会の機会を活用して、管内の看護職が提供しているケアの質の把握及びそれらの向上にかかわろうとする認識がある。一方、町村保健婦は、個別事例への対応の過程で地域の在宅介護支援センター、訪問看護ステーション、福祉施設、診療所の看護職と関わりを持っており、それらの機関との協働活動をとおして個々の看護職のケアの質の把握及び向上にかかわる認識がある。 調査2:国内外関連文献の収集と検討 在宅ケアの質、連携・協働をキーワードとし、在宅介護支援センター、訪問看護ステーション、市町村保健センター、保健所のそれぞれの看護職が報告している事例を収集し、それぞれの立場から、在宅ケアに対する認識について検討を行った。 [次年度計画] 上記の結果を基に、調査の具体的計画及び実施を行う計画である。
|