研究課題/領域番号 |
11672344
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎・地域看護学
|
研究機関 | 東京都立保健科学大学 |
研究代表者 |
城生 弘美 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 講師 (60247301)
|
研究分担者 |
習田 明裕 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助手 (60315760)
金 壽子 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助手 (60279776)
志自岐 康子 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 教授 (60259140)
川村 佐和子 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 教授 (30186142)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | ゴム手袋 / 看護職 / 対象者(患者) / 看護援助 / 採血 |
研究概要 |
平成11年度は観血的処置の中で、特に採血時の手袋装着に関する実態を把握するために、公立施設の看護職者250名に、独自に作成した質問紙を用いて調査を実施した。 平成12年度は設置主体の同じ施設を4カ所に増やし、対象者905名の実態を把握した。その結果対象者の98%が常勤者であり、臨床経験年数は約10年であった。採血時に必ず手袋装着をすると回答した者は0.5%、時と場合によって装着するとした者は33%、ほとんどあるいは全く装着しないと回答した者は66.5%であった。ほとんどあるいは全く装着しないと回答した者は、採血は指先の感覚が重要であるから装着しない、正しい方法で採血すれば感染しない等と考えていた。臨床経験年数別では、経験年数の少ない者ほど手袋装着をせず、経験年数の多い者ほど、時と場合によって使い分けている傾向にあった。 平成13年度は、看護職者の手袋装着に関する対象者の認識を明らかにするために、協力の得られた7名(感染症者4名と非感染症者3名)を対象とし、面接調査を実施した。その結果、対象者は20歳代から70歳代の男性で、対象者全員が手袋装着した看護者から援助を受ける経験をもっていたが、不快感を示す者はいなかった。援助された項目は、感染症者では採血・注射・点滴・ガーゼ交換・排泄介助であり、非感染症者では排泄介助・ガーゼ交換・吐血処理、歯磨き・気管内吸引の他、体位変換・洗髪・清拭等も含まれていた。看護職者の手袋装着は、施設の清潔保持のバロメータと捉え、援助を受ける最初の段階で看護職者の説明があれば、手袋装着に関する理解と協力が十分得られることがわかった。
|