• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ケアチームによる介護家族の介護価値を高める援助に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672346
研究機関長野県看護大学

研究代表者

北山 三津子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70161502)

研究分担者 御子柴 裕子  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (00315847)
俵 麻紀  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (20311904)
安田 貴恵子  長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (20220147)
頭川 典子  長野県看護大学, 看護学部, 助手
キーワードケアチーム / 介護家族 / 介護価値 / ホームヘルパー
研究概要

1.介護職の介護に関する意識調査
介護家族を援助するケアチームメンバーのなかで、患者本人や家族に頻度高く援助していると推測されるホームヘルパーの介護意識、とりわけ介護することの価値の認識を捉えるための調査を実施した。対象者は、長野県内の社会福祉協議会(120カ所)に所属するものおよび民間のホームヘルプサービス機関(11カ所)に所属するもの全数とし、機関宛に自記式調査票を配布した
調査項目は、既存の研究成果や研究分担者間での検討を経て、介護体験を通じてヘルパー自身が得ている介護に関する認識、介護に関する認識を高めることに影響を与えた体験、介護家族の介護価値を高める援助の実施、介護職側から捉えた共同活動の実態の4分類27項目とした。現在調査票を回収している。
2.介護家族や介護価値観を高める援助方法の検討
地域特性や文化的土壌の異なる地域における介護家族の介護に関する認識を比較するための基礎資料を収集し研究者と意見交換を行った。対象とした地域は、本研究のテーマに関心があり介護家族の支援に関する研究を実施している研究者のいる場所を探した。その結果、離島における介護家族の意識に関する情報収集を行った。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi