平成11年度は、家庭と地域を含めた保護システムの基本的骨格を概略完成することを目標にした。本研究者らがすでに提案し試験運用されているシステムにもとづいて、携帯用送信機と受信装置を、一般家庭での運用と近隣地域報知を考慮したシステムに改良した。 (1)老人の行動を追跡把握するために必要な携帯用送信機については、すでに本研究者らが開発した個人識別可能な携帯用送信機を用いた。また、受信機はインターフェース 回路を付加してパソコンとネットワークが構成できるようにした。そのために、インターフェイス回路を各種電子部品を用いて設計し、実際に動作確認を繰り返し行った。 (2)介護者に老人の外出を知らせる警報器の改良を行い、報知用にPHSや携帯電話ど汎用品を活用できるようにした。また、一般家庭での運用と近隣地域を含めた保護システム運用が可能となる様に、無線LANとの接続を可能とした。 (3)徘徊老人の徘徊時刻、徘徊回数、出入口などの徘徊データを収集可能にするソフトウエアとネットワークのソフトウエアの概略を完成した。
|