研究課題/領域番号 |
11672376
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
田村 綾子 徳島大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10227275)
|
研究分担者 |
高橋 由紀 香川医科大学, 医学部, 講師 (90304592)
南 妙子 香川医科大学, 医学部, 助教授 (60229763)
市原 多香子 徳島大学, 医療技術短期大学部, 助手 (10274268)
|
キーワード | 失語 / コミュニケーション / SLTA / 簡便化 |
研究概要 |
失語症患者のコミュニケーション能力障害の実態を明らかにするため、平成11年度は、入院し療養中の重度〜中等度失語患者の療養におけるコミュニケーション状況を把握し、復唱良好群では「聞き返し」不良群では「うなづき」をコミュニケーション手段として多用していることを明らかにした。平成12年度の研究においては、ベットサイドで簡便な検査項目指標として活用する事を目的に、本邦で一番普及率の高い失語症検査SLTA(Standard.Language Test of Aphasia)結果をもとに、最頻重要検査項目の抽出を行った。失語症と診断された190例を対象とした。SLTAは、25項目187題から構成されており、この結果より、失語症の分類と重症度が判定される。対象をBroca失語の重度および中等度、Wernicke失語の重度および中等度、全失語の重度と中等度の6群に分類し、25項目について各失語群毎の比較を分散分析で実施し、多変量解析(主成分分析法)にて14検査項目を選出した。この14項目にて簡易失語パターンを作製した。この14項目は、言語機能の検査時の必須条件である"聴く""話す""書く""読む"の4つの機能を含み、かつ検査項目は音節と単語レベルで構成されることになり、SLTAの全項目を約二分の一に簡約できた。この簡約化されたSLTAは、比較的短時間に行え、かつ簡易失語パターンによる各失語症のタイプ判別も可能であり、bed sideでの失語症のスクリーニング検査として有用であると思われた。
|