研究課題/領域番号 |
11672378
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
中村 慶子 愛媛大学, 医学部, 教授 (40263925)
|
研究分担者 |
岡中 栄子 愛媛大学, 医学部, 助手 (40325379)
伊藤 卓夫 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (00243783)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | 小児 / 1型糖尿病 / 患者教育・支援 / 自己管理 / チームアプローチ / アレビ電話 / 家族看護モデル / 親のQOL |
研究概要 |
小児の1型糖尿病患者を対象にしてテレビ電話を用いた患者教育方法のモデルを示すことを目的に、より具体的で実践的な研究を展開した。研究成果は以下の通りである。 1.テレビ電話による患者教育支援システムの整備と評価 対象事例を7例(小学生4名、高校生3名)に拡大して、テレビ電話による自己管理支援を実施し評価した。その結果、患者のテレビ電話による教育指導に対する変化では、血糖値の安定や、HbA1c値の安定・改善を認めた。特に、小学校低学年の患児の低血糖への対応と予防行動、高校生の自己管理能力の向上と顕著な行動変容が確認できた。また、本システムの導入は、家族の自己管理支援の強化や、地域社会・学校の支援姿勢の強化を進展させる機会となった。 2.チームアプローチのためのチーム編成、支援システムの整備 1型糖尿病患児を持つ親の生活の実態を評価するための尺度として、PDQOL(Parents diabetes quality of life)質問紙日本語版を作成した。さらに、学齢期の患児を持つ親を対象に、父親、母親に区別して調査し、尺度の信頼性を確認するとともに、糖尿病の子どもを持つ親のQOLの実体を調査した。また、カルガリー家族看護アセスメント・介入モデルを用いて、学童期の患児の家族アセスメントを行い、1型糖尿病患児を持つ家族看護モデルの検討を行った。 3.患者教育における自己管理技術の指導方法の検討 糖尿病サマーキャンプに参加した小児を対象に発達段階における自己管理技術の修得過程を、キャンプの指導記録から分析した。その結果、各発達段階における指導目標や、発症時期による指導方法の違いを示すことができた。
|