冷戦下の旧ソ連邦における軍事技術開発については、従来、ソ連邦の公式な刊行物、当事者の回想や証言などを利用した西側観察者の研究や推定から知識をえるばかりであったが、最近は各種文書館に保存されている一次史料を利用することができるようになってきた。 このような資料的条件の改善をうけ、本研究では4年間でモスクワに数度出向き、現地の諸文書館で資料調査を実施した。その結果、ロケット、ジェット機、コンピュータや対科学者政策に関する、詳細な事実を物語る貴重な文書を数多く発見することができた。本書類裏面の11欄に記載した論文4本のうち上の3本がこうした資料調査の成果である(なお、コンピュータ開発に関しても論稿がまとめられたが、現在、国際学会誌で査読の過程にあることを付言しておく)。 また、文書館資料が公開されていない、あるいは、厳しい制限がなお課せられている分野、つまり、核開発その他の分野でも、ソ連邦解体後に登場した当事者の回想や証言、ロシア人歴史家の研究や半ば公式の通史などを通じて、以前とは比べものにならないほど大量で正確な情報をえることができるようになった。こうした研究情報に依拠して書かれたのが、裏面11欄記載の論文中の舶用原子力機関開発に関する論稿である。 本研究を通じて、研究者が成し遂げたオリジナルな貢献と考えられるものは、(1)旧ソ連邦における軍事技術、軍事関連技術開発の実態を実証的に明らかにした点、(2)これら極めて大規模で、なおかつリスクに満ちた研究開発のあり方にたいする評価の根拠付けを行った点、(3)これら研究開発の組織論的要因、人的要因を明らかにした点、等であろう。
|