• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

スポーツ振興とまちづくりの有機的関係

研究課題

研究課題/領域番号 11680065
研究機関大阪体育大学

研究代表者

原田 宗彦  大阪体育大学, 体育学部, 教授 (70189710)

研究分担者 長積 仁  徳島大学, 総合科学部, 講師 (80274190)
藤本 淳也  大阪体育大学, 体育学部, 講師 (40257895)
キーワードスポーツ振興 / まちづくり / スポーツ政策 / ネットワーキング / 都市マーケティング
研究概要

本研究の目的は、スポーツ振興事業に取り組むユニークな地方自治体をケースに取り上げ、継続的かつ縦断的な調査をベースに、これまで明らかにされなかったスポーツ振興とまちづくりの有機的な関係を、特に都市マーケティングという視点と、地域社会と地域住民を巻き込み、変革させる社会的機能のプロセスと構造について検討することを目的としている。具体的には、行政機関、民間企業、そしてNPO法人を含めた住民組織の三者のそれぞれの領域におけるスポーツ振興とまちづくりに対するアクション、そしてそれぞれの領域同士のかかわりについて、組織レベルで生じる経営現象を質的・量的なデータを収集し、スポーツとまちづくりの有機的関係を紐解く。本年度は、特に行政機関の取り組みに焦点をあて、スポーツ振興とそれを担う組織の歴史的な変遷・経緯をたどりながら、スポーツ振興とまちづくりの関係について検討を行った。特に、政令指定都市を事例に取り上げ、スポーツ振興担当部局における係長クラス以上の人にヒアリング調査を行った。その結果、スポーツ振興担当部局が教育委員会組織から分離し、市長直轄部局に組織が位置づけられている都市において、スポーツ振興とまちづくりの関係や連動性は、都市が発展してきた歴史的な経緯や都市が築こうとするイメージとスポーツ振興とは深いかかわりを持ち、スポーツ振興とまちづくりにはある一定のパターン化されたものではなく、地域性が色濃く反映されていることがわかった。またスポーツ振興担当部局が教育委員会と分離したときの経緯が、地域でのスポーツ振興の捉え方と組織の機動力を規定することも明らかになった。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi