本研究は福祉衣料の着用快適性を素材性能から客観的に評価するシステムの確立を目標とした。なかでも、寝たきり高齢者・乳幼児用紙おむつ、枕や転倒防止マットなどのクッション材料の性能設計に焦点を絞り、以下の研究成果を得た。 紙おむつについては、市販の紙おむつを試料として、脚ギャザー部と吸収層を含む中央部の素材について、肌触りの良否を素材の力学特性、表面特性から評価する評価式を導いた。肌触りの良否の主観評価値と計算値の関係から、本評価式により主観評価のばらつきの範囲内で精度よく肌触りを評価できることを確かめた。また、紙おむつの熱移動特性の設計について検討した。吸収層の水分率が大きいほど熱コンダクタンスが大きくなることを実験的に確認した。含水時の吸収層の熱移動特性を、構成部材の熱伝導率、密度、水分率から概算する実験式を提案した。 枕の性能設計については、同じ大きさの側地の中に充填材料の種類と量を変化させて試作した平枕を試料として、硬さ感などの寝心地の主観評価値と圧縮特性との関係を検討した。枕の製品としての硬さや柔らかさは圧縮仕事量を指標として客観的に評価できること、同じパイプ充填材料であっても充填量によって硬さ感が変わることなどが定量的に評価された。 浴室用マットについては、表面形状や素材のことなる6種類の発砲樹脂系ラバーマットを試料として、滑りやすさや踏み心地など使用感の良否の主観評価値と素材特性との関係を検討した。圧縮仕事量や圧縮変位量が大きいマットは柔らかいと評価され、平均摩擦係数や摩擦係数の変動が大きく滑りにくいマット、圧縮回復性が大きく弾力性があるマットは踏み心地が良いと評価された。 以上により、福祉衣料の快適性を素材性能から客観的に評価するための基礎的指針を示した。
|