研究課題/領域番号 |
11680120
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
加藤 雪枝 椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (10065021)
|
研究分担者 |
雨宮 勇 椙山女学園大学, 生活科学部, 助教授 (80247600)
橋本 令子 椙山女学園大学, 生活科学部, 助教授 (80139964)
|
キーワード | 被服の配色 / 蛍光灯の光色 / 好みの音楽 / 照度 / α波 / 心電図 / ストレス / SD法 |
研究概要 |
1.被服の配色における快適性の研究 加藤雪枝 ブラウスとスカートの着用の際、2色配色が人に与える影響を心理的、生理的測定法を用いて明らかにした。被験者15名をデジタルカメラで撮影し、パソコンに取り込み15種類の2色配色を施した。スクリーンに映し心電、脳波、SD法で評価した。脳波測定部位8箇所のα波含有率の中、前頭部位のα波含有率は、因子分析結果の「活動性の因子」と、頭頂部から後頭部においては、「評価性の因子」との有意性が認められた。心電においてHF成分は「評価性の因子」とLF/HF成分において「活動性の因子」との関連が認められた。 2.照明の明るさ及び色光の違いによる快適性の研究 雨宮勇 同じ室空間で照度・色光の変化が、空間の印象として、人にどのような影響を与えるか脳波、心電、SD法によって明らかにする。カラーパルック蛍光灯の赤・青、昼白色蛍光灯、電球色蛍光灯の照度を変化させ、脳波・心電を測定し、SD法を実施した。昼白色蛍光灯のα波含有率が他の蛍光灯に比較して高い。照度別では照度の低い5lxがα波含有率は最も高く、照度が高くなると低くなる傾向にある。心拍数では、全体的に暗いときより明るいほうが心拍数が低く、脳波と心拍数に因果関係は見られなかった。 3.好みの音楽が気分快適化に及ぼす心理・生理学的影響の研究 橋本令子 歌詞のない歌声の含まない好みの音楽を13名の被験者が1曲づつ選出し、使用音とした。生理実験の解析は時間経過をおって検討した。開始前のα波出現率を基準として調べた結果、終了後の無音状態で出現率が高く喚起され、特に前頭部での出現が顕著であった。1/fゆらぎは、開始前後は左脳側、終了前後は右脳側で快適になっていく様子がわかった。心電のLF/HF成分とα波出現率は終了後に有意な差が認められた。また心理実験との関係は、爽快感、安らぎ感がα波出現率との間において関連性が認められた。
|