1 目的 衣服内に比べ靴内は非常に高湿度になるため、靴を通しての熱と水分の移動特性を調べることは重要と考えられる。靴の形の影響をみるためヒールのある靴を用い、人工気候室において運動負荷による着用実験を行い、快適性に及ぼす靴内気候と水分量の影響について検討する。 2 方法 同じ靴型で特別に製作した天然皮革靴および人工皮革靴、靴下としてナイロンストッキングを用いた。人工気候室において、被験者8名により、入室後21分間安静、6分間運動負荷、後93分間安静とする着用実験を行った。温度湿度センサ装着部位は、趾間と足底で、皮膚上および靴と靴下の間とした。環境および靴内の温度、湿度、心拍数、口腔温を3分間隔で測定した。被験者の主観的感覚として、発汗感覚、濡れ・湿り感、温冷感覚、快適感覚についても申告させた。 3 結果 靴内の温度湿度については、天然皮革靴と人工皮革靴間に著しい差異はみられなかった。測定部位別の温度湿度は高い順に趾間、土踏まず、土踏まずでのストッキング上であった。今後、測定部位別に温度湿度と各種主観的感覚についての相関をとり、熱と水分の移動特性について検討する。また、靴素材の物理的性能測定結果も考慮し、前回の被覆率が大きめの紐つき短靴の場合と比較する。さらに、靴内水分量の観点から、これまで行ってきた結果と比較検討する。
|