• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

インターネットによる数学的コミュニケーションの指導法開発に関する日豪共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関筑波大学

研究代表者

礒田 正美  筑波大学, 教育学系, 助教授 (70212967)

研究分担者 能田 伸彦  岩手大学, 教育学部, 教授 (80020121)
清水 静海  筑波大学, 教育学系, 助教授 (20115661)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワードインターネット / 遠隔教育 / コミュニケーション / 数学教育 / 統計教育 / 英語教育 / 文化 / 総合的な学習の時間
研究概要

世界語である算数・数学表記を、自らの創造を表現する言葉して、また、互いに共感する他者理解のための共通言語としてとらえ、直面する課題を解決し、他者理解をはかり、自己実現をめざしての国際的なコミュニケーションを展開する能力・態度を育てる指導法を開発した。
今日的コミュニケーションツールであるインターネットを活用して、次の課題を遂行した。
1)指導法の範型と典型事例の開発 2)数学的コミュニケーションの特質の明確化 3)指導の効果 4)指導に必要な人的物的資材の明確化 1年目は、問題解決における協同について研究し、2年目は、気象データをもとにした予備実験を行い、3年目は気象データもとに研究を行った。まず互いの自己紹介からはじめ、問題を提示し、エクセルを利用してレポートを作成し、その結果を報告しあった。気象データの場合、レポート作成と掲示に労力が割かれ、協同的な問題解決というよりは、互いの成果にコメントを加える範囲に留まった。
協同的問題解決には、統計より数学の問題の方が議論を深める主旨にかなうことが結果としてわかった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Isoda, Masami: "The Use of Technology in Teaching Mathematics with History"Proceedings of the HPM 2000 Conference. Vol.I. 27-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Isoda, Masami., Nakagoshi, Akemi: "A Case Study of Student Emotional Change Using Changing Heart Rate in Problem Posing and Solving Japanese Classroom in Mathematics"Proceedings of the 24th conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education. vol.3. 87-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Isoda, Masami, Aoyama, Kazuhiro.: "Mathematics History Is Another Door for Using Technology in Education"Proceedings of the Fifth Asian Technology Conference in Mathematics. 132-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 礒田正美: "インターネットによる数学教育を語る視点"日本科学教育学会年会論文集. 25. 37-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川崎宣昭, 小林良典, 礒田正美: "インターネットによる日豪数学教室間コミュニケーション"日本科学教育学会年会論文集. 25. 49-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石塚学, 李英淑, 青山和弘, 礒田正美: "数学用携帯端末によるインターネット上での数学コミュニケーション環境の開発研究"日本数学教育学会論文発表会論文集. 34. 139-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Isoda, Masami.: "Inquiring Mathematics with History and Software J.Fauvel and J.V.Maanen edited, History in Mathematics Education"Kluwer Academic Publishers. 351-358 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Isoda, Masami: "The Use of Technology in Teaching Mathematics with History"Wann-Sheng Horng and Fou-Lai Lin edited, Proceedings of the HPM 2000 Conference. vol.I. 27-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Isoda, Masami. Nakagoshi, Akemi.: "A Case Study of Students Emotional Change Using Changing Heart Rate in Problem Posing and Solving Japanese Classroom in Mathematics"Proceedings of the 24^<th> conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education. vol.3. 87-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Isoda, Masami. Aoyama, Kazuhiro.: "Mathematics History Is Another Door for Using Technology in Education -The change of belief in mathematics via exploring historical text with technology in the case of undergraduates"Wei-Chi Yang, Sung-Chi Chu and Jen-Chung Chuan edited, Proceedings of the Fifth Asian Technology Conference in Mathtematics, ATCM, Inc. USA. 132-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Isoda, Masami.: "Mathematics Education with Internet"Japan Society of Science Education. vol.25. 37-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawasaki Nobuaki, Kobayashi Yoshinori, Isoda, Masami: "Mathematics Communication between Japan and Australia"Japan Society of Science Education. Vol.25. 49-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishizuka Manabu, Lee Hyonsu, Kazuhiro Aoyama, Isoda Masami: "Mathematics Communication with Palmtop Computer"Japan Society of Science Education. vol.34. 139-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Isoda Masami: "Inquiring Mathematics with History and Software, Fauvel and Maanen edited, History in Mathematics Education"Kluwer Academic Publishers. 351-358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi