研究概要 |
「数学嫌い」解消に向けての実践活動が軌道にのって,小・中・高校の生徒がいかに数学を楽しむことが出来るかを知ることが出来た.彼らにとって必要なことは,「好き・楽しい・おもしろい・解る」が重要であり,現在の学校教育にはこの要素が欠けている.「数学嫌い」の解決のためには,教師自らが数学を楽しいと思うことが必要であり,現在の学校教育の問題点が生徒だけの問題ではない感じを強く受けた.生徒達を対象として行った活動は,次の課題によって10カ所で数学の普及活動を行った. 講演会 数学を楽しもう 課題 歩いてグラフを作ってみよう・サッカーボールを作ろう 場所 日立市日立科学館・焼津パーク科学館・日立明秀学園・富山婦人会館・岡山商工会議所・静岡商工会議所・千葉産業科学館・鳥取科学館・静岡子ども科学館・東海大学 また,一般市民に対する数学講演会を開催し,数学に対する一般の人々の関心の深さを知ることもできた,この講演は数学の文化史を話題の中心に置き,計算だけが数学ではないことを再確認した. 学校教育においての数学教育は計算が主体であって,出来る・出来ないはハッキリしている.計算が出来ずに,数学に自信がなくなった生徒が「数学嫌い」「理科離れ」になっていく.この子供たちを学校外の教育活動によって救済し,再び,学校の教室へと帰ることが出来るシステムの構築の必要性を感じると共に,今回の研究ではこのような学校教育以外の教育の可能性を探ることが出来た.数学嫌い解消のためには,学校教育以外の場所が必要であり,その場所での活動の在り方を研究することが出来た.
|